583系に初めて乗ったのは1994年、上野から青森までの「はくつる3号」、寝台ではなく普通車指定席でした。当時初めて見た583系はあまりにかっこ良く鮮烈でした。あれから13年、記憶も薄れつつあるあのかっこいい583系の姿をもう一度目に焼き付けておきたくて、定期列車としては最後の583系急行「きたぐに」に乗りに行く事にしました。はくつるの時はあの座席がどうやって3段寝台になるのか不思議でならなかったので、その謎(?)を解く為に今回はB寝台の下段にしました。私は競馬好きなので、大阪に行くなら阪神競馬場に行きたいと思い、桜花賞が行われる4月8日に合わせて行く事にしました。自宅は東京なので、残念ながら始発駅の新潟からは乗れず途中の長岡から乗る事になります。
さて出発当日の4月7日は午前8時頃自宅を出発。まずは特急「水上3号」で水上を目指します。185系に乗るのも随分久しぶりでした。まだまだ活躍してほしいものです。水上には12時21分到着。1時間20分程待ち13時44分長岡行きが発車。上越国境越えのこの列車は独特の雰囲気があります。長大な新清水トンネルを抜けると「雪国だった…」とはいきませんが残雪がちらほら。15時23分列車は小千谷に到着。きたぐにの発車は23時53分とまだ先なので、小千谷で途中下車し日帰り温泉「ちぢみの里」に寄ります。閉店の22時まですっかりくつろいでしまいました。22時43分の長岡行きに再び乗車し、23時前にようやく長岡到着。コンビニで食料とビールを購入し、13年振り583系乗車に向けていよいよホームに向かいます。
そして23時49分、3灯ヘッドライトを灯してゆっくり入線して来る列車が…。やがて全容が現れ、13年振りに対面の583系。「いやー、やっぱりかっこいいなー…」しばしぼーっと見とれる。はたから見てるとちょっと危ない人と思われたかもしれませんが…。何枚か写真を撮り5号車に乗り込むと一面赤いカーテン。自分としては青系を予測してたので少々奇抜に映ります。そして3番下段の寝台にもぐり込む。やはり天井が低いものの、窓に向けて傾斜がついて高くなっているので大きい窓を占有できます。寝台幅も広いし、以前乗った客車3段寝台の中段はさすがに閉口でしたが、こちらは段違いに快適です。23時53分、列車は定刻に長岡を発車。早速ビールと弁当で夜食。しばらくすると車掌さんが検察に来る。カーテンを開けたついでに見てみると、下段はほとんど埋まっている様子。中段・上段はちらほらといったところでしょうか。
夜食を食べながら13年間謎だった座席→寝台の転換方法を見てみると、下段は座席をスライドさせてベッドに…、中段・上段は天井のボックスを下に下げて…、そんな感じか?でもまだいまいちピンときません。一度座席に戻す所を見てみたいものです(583系全盛期にはよく行われてたようですが…)。
柏崎に着く頃夜食も終わりしばし夜景を眺める。きたぐには低いモーター音を静かに響かせてかなりとばしている。適度な揺れとあいまってなんとも快適。大阪まで寝ないつもりでしたが、たちまち睡魔に襲われ柿崎を出たあたりであっけなく就寝。直江津で停車してる時にいったん目が覚めたもののその後は熟睡…。途中でしばらく停車してるのに気付いて目を覚ます。「金沢あたりかな」と窓の外を見ると駅名表示は「敦賀」。「もう敦賀?」と少々驚くも、すぐにまた寝る。次に目が覚めると外はもう明るくなっていました。きたぐには市街地の中を走っています。「そろそろ京都かな」と思っていると車内放送「間もなく新大阪です」と言われてびっくり。終点大阪まであと5分。あわてて着替して荷物をまとめ下車の準備をします。そして定刻より約10分遅れの7時頃、きたぐには終点大阪に到着。あっと言う間の7時間でした。
寝台車でこんなに熟睡できたのは初めてです。電車ならではの発進時のショックの少なさや心地良いモーター音(個人的に)、583系はまだまだ現役でいけると思います。何と言ってもかっこいいし…。唯一の583系定期列車として、きたぐににはいつまでも活躍してほしいと思います。