臨時列車「利尻」運行と航空会社の格安運賃期が重なったのを利用し、0泊2日の稚内観光を決行しました。
仕事の関係で土曜の午後から出発しました。高松→羽田→新千歳と飛行機を乗り継ぎ、「エアポート」のUシートにて札幌に到着したのが午後9時ころ。
空き時間をJRタワーホテルの温泉で潰しました。
「利尻」入線20分ほど前にホームへ向かうと自由席乗り場に並んでいる人が十数人ほどいましたが、それ以外はさほど混んではいませんでした。
私が乗った"座敷カー"は満員に近く、何故か体格の良い男性が両隣にいた為に圧迫感がありました(笑)。また、全く仕切りが無いので「サンライズエクスプレス」"ノビノビ座席"や「はまなす」"カーペットカー"よりも周囲に気を使います。
寝心地はまずまずだったものの隣席のイビキがうるさく、午前四時ころに目を覚ましたあとは眠ることができずに霧の濃い北海道の"原野"を眺めながら終点の最北端駅・稚内まで過ごしました…利尻富士が見えなかったのが残念です。
下車後は駅前の散策・朝食で時間を潰してからノシャップ岬・宗谷岬を巡る観光バスに乗り、稚内空港で下車して帰路に着きました。
この文章を書いている時点では定期列車の「まりも」も臨時列車になることが決定しているようで、夜行版「オホーツク」ともども無くならないように祈りたいものです。