9月下旬の東京出張のため、きたぐにに乗ってきました。
出張が決まったのが9月中旬で、その頃、ちょうど地震の影響で不通となっていた信越本線が再開されたので、西日本に住んでいる私としては大変な遠回りになるのですが、きたぐにを利用して大阪〜長岡経由で東京に入ることを即決しました。駅で切符を手配すると、予想どおりすんなりと切符は取れました。
当日、新大阪駅で新幹線を降り、23時少し前にノンビリと大阪駅に向かおうとしていると、遠くのホームをきたぐにらしき列車が通過して行くのが見えました。大阪駅で入線する模様を撮影しようと思っていた私がもしやと思って大阪駅に降り立つと、やはりきたぐには既に入線していました。事前調査の不足のせいとはいえ、入線がこんなに早いとは。
それでも列車に乗り込む時は胸がドキドキしました。583系に乗るのは初めてで、3段寝台を見るのも初めてなのです。遠回りをして、まず自由席、グリーン車内を歩いてみるとお客さんはチラホラ程度。先日、ムーンライトえちごの指定席で1時間ほどしか眠れなかった時の苦しい思い出が蘇ります。それに比べると寝台は天国です。
いよいよB寝台の車内です。通路を挟んで3段寝台が配置されているせいで、少し圧迫感を感じますが、いかにも昔の寝台列車という雰囲気が漂っていて、情緒たっぷり。うわあという感じで気分は盛り上がる一方です。
お客さんは上中段で2割、下段で4割程度でしょうか。平日ということを考えると結構乗っているな、という印象でした。私の席は10号車10番下。赤いカーテンを引き、そうっと室内に入ってみると、想像よりは広いという印象でした。開放寝台では銀河に乗ったことがあるのですが、夜行列車に揺られながら窓から外をぼうっと眺めるのが大好きな私にとって、きたぐにの寝台はレール方向の配置となっているのが良かったです。ベッドも思ったより狭くはありませんし、周りに人がいなかったので、カーテンで仕切ってしまえば気分は個室です。
列車に乗るとすぐに検札がありました。地震の影響で長岡到着が遅れますか、と尋ねると定刻に着くとのこと。それなら東京にも無事着けるだろうと安心しました。
しばらくすると減光されたので、窓の外の風景を見ながらうっとりとしていました。夜も遅いので紅茶を飲みながら1人で乾杯です。いつもそうですが、至福の時間です。列車が大津を過ぎる所までは起きていたのですが、いつの間にか寝てしまいました。途中、列車が長時間停車しているような気がして目が覚めました。外を見ると金沢駅のようでした。金沢駅では30分程度停車するばすですから、事故等による停車ではないようだと安堵し、再び眠りにつきました。
翌朝は泊駅の手前で目を覚ましました。睡眠時間は短かったですが、気分はすっきりしています。暫く列車に揺られ、おはよう放送が流れた後に直江津駅に滑り込みました。直江津駅では長時間停車を利用して写真撮影をしました。どうしても明るい時間帯に撮影したかったので、直江津での長時間停車は助かりました。天気も良く、ホームに人の姿もないので、趣くままに撮影できました。それと、ついでということで改札を出て、外から直江津駅を眺めました。小さかった頃、時刻表を眺めながら沢山の特急が停車する直江津とはどんな街なんだろうと想いを巡らせたことを思い出します。青海川駅付近での徐行運転を終えると、いよいよラストスパートです。
外に広がる風景はありふれた日本の景色かも知れませんが、朝日に照らされた田園地帯はとても美しく、私の住む西日本の景色とは異なるため新鮮です。個室に近い状態で寝そべったまま新潟付近の朝の風景をゆっくり眺められるのは最高の贅沢だと感激しました。下りのきたぐにを利用して大正解でした。
徐行運転のために定刻より6分遅れで到着した長岡駅できたぐにに別れを告げると、上越新幹線で東京に向かいました。長岡駅では運良くすぐに新幹線に乗ることができ、2階席からゆっくりと景色を眺めることができました。
それにしても、きたぐにはとても魅力的で、機会があれば是非もう一度乗ってみたいと思わせてくれる列車でした。