旅人Aさまの富士号乗車記


旅人Aさまから寝台特急富士号(下り:東京→大分:ソロ)の乗車記を頂きました。<投稿日:07.12.15>

年に1回ある1週間の休み。例年は実家に戻ってつかの間の親孝行に費やしていたが今年は久しぶりに旅行に行くことにした。どうせなら…と奮発して九州上陸することにそれから長崎、宮崎と迷い、結局友人がいて、寝台特急を利用した旅行のしやすい熊本と阿蘇に行くこととした。

ならば「はやぶさ号」を使う方がしっくりくる。当初はもちろんそれを考えたのだが久しぶりに会う友人だし、九州には縁もゆかりもない。辛子れんこんをつまみにして球磨の焼酎を飲みながらゆっくり語りあいたい。それに熊本観光もしたい…しかし阿蘇でゆっくり温泉にでもつかりたいし、雄大な車窓がすばらしいといわれる豊肥本線での旅も捨てきれない。こんなわがままを叶えようとするとどうしても4泊5日になってしまう。逆に富士号を使えば…ちょっと無理は生じるが何とか3泊4日で済む。というわけで富士号を使って大分から入り、ローカル線の車窓を楽しみながら阿蘇の秘湯で一泊、さらに寄り道をして肥薩線で吉松まで行き焼酎を飲みながら(昼から!?)球磨川の流れを楽しみ、夜は夜で友人とゆっくり再会を楽しむことにした。

チケットは1ヶ月前に某大手旅行代理店で楽々取得。なぜ代理店を使ったかというと「中九州フリーきっぷ」というきっぷが欲しかったためだ。これであれば大分〜阿蘇〜熊本〜人吉がフリーとなるほか、熊本〜博多間もフリー区間に含まれる。さらに、特急の自由席にも乗れるためリレーつばめのほか、九州横断特急も使える。

出発当日、いきなりのアクシデント。まずは富士号のテールランプがつかず、数分の遅れが生じるとの放送が…国鉄時代から東京〜九州を往復してきた客車…さすがに老朽化は隠せないのか。まあこちらは数分なので、旅行プランに影響が出るものではない。むしろもうひとつのアクシデント、何とフリーきっぷ(正確には紙)を家に忘れた…大慌てで代理店に電話。FAXで紙を受け取れる場所が確保できれば大丈夫だという。幸い、私の勤める会社は大分に支社があり、駅からもさほど遠くなく、さらに何かあった時のために社員証を携帯していたため会社でFAXを受け取ることとし、ようやく落ち着いた。

横浜、熱海、沼津、富士と過ぎていく。ソロは何せ個室の安心感がある。これが開放式寝台だと荷物にも気ももむし、本を読むにも周囲に気を遣わなければならない気になる。そして後に乗車したあけぼののソロと比べると富士の(というよりJR九州の)それは比較的広いように思う。これにロビーカーがあれば最高なのだが…ちょっと贅沢すぎるか。車内を探検してみると、ほとんどが老人…何だか病院にでもいるような気分になる。そんな中、開放式B寝台に仲睦まじい若いカップルがいた。しかもどこからどうみても鉄ちゃん風ではない今風のカップルだ。なぜわざわざ富士号を選んだのか…もちろん二人の甘い時間に割ってはいる勇気はなかったが今でも気になるところだ。

富士を過ぎたあたりから眠り、静岡到着の車内放送で起きる。静岡発車後、また眠り、目が覚めたら名古屋、その後、岐阜からまた眠り、気がついたら深夜の岡山駅に着くところだった。しばらく深夜の車窓を楽しみながら、眠りにつく…起きると朝、新山口到着というところだった。

下関で機関車を交換し、関門トンネルを越えて人生初の九州上陸。さらに門司ではやぶさ号を別れ、ED76に牽引されながら日豊本線を南下し定刻通り大分に到着…もう東海道本線では見れなくなった独特のヘッドマークを携帯電話のカメラにおさめて東京〜大分の大移動は終わった。

なお、フリーきっぷだが…結局会社まで行くのが面倒になり、駅前の交番で頼んでFAXを受信してもらった。受信するまでの間、おまわりさんと世間話をしていたが富士号で来た旨を伝えると、「えっ!まだあったんだ」と言っていた。やはり飛行機利用が一般的、思い浮かんでも新幹線乗り継ぎなのだろう。しかしそれでも寝台列車には「旅」をしているという満足感を覚えることができる。何よりのメリットがある。飛行機や新幹線だとどうしても「移動」しているとしか感じない。とはいっても灯はもうともしびでしかないのだろうが何とか東京発九州行き寝台特急としていつまでも生き残ってほしいものだ。


メニュー
08/02/11追加
ここの文章は無断転載禁止とします。