出張で珍しく秋田へ行くことになりました。先方のご指定が3月19日午前10時。翌日は春分の日でお休みです。
前日に東京へ寄ることになったので、行きはのぞみとこまちの乗り継ぎ。帰りは、普通なら飛行機なのでしょうが、休みを利用して日本海にしてみました。
1週間前にみどりの窓口へ行ったのですが、B寝台は上段が少し空いているだけ。前回乗ったA寝台も上段だけだったので、今回はB寝台上段です。
秋田での所用は2時ごろ終わりましたが、22:31発の日本海まで8時間あります。そこで暇つぶしに北上線のほっとゆだまで足を伸ばし、温泉を堪能してきました。
20時過ぎに秋田へ戻り、夕食を済ませてもまだ2時間あるので再度みどりの窓口へ。下段キャンセルを狙いましたが、逆に満席とのこと。仕方ないのであきらめることにしました。
秋田駅裏側のビルに入っているインターネットカフェで時間を潰し、お土産も仕入れていざ乗り込みます。
やってきたのは24系(25形も混結)ですが7〜10号車を抜いた8両編成…。いくら客が減ったとはいえ、列車を半減したのにこれでは満席でも仕方ありません。もう春休みに入った人もいるようで、前回に比べかなり平均年齢が低くなっています。
列車は秋田を定刻に発車。そしてすぐに検札。今日は疲れたので早々に寝ることとします。羽後本荘停車までは覚えていましたが、すぐに入眠。若干揺れますが、上段は静かです。
次に目が覚めたのは金沢駅到着の衝撃でした。しかし、今日は上段。居場所もないので、もう少しゴロゴロしていました。
6時30分におはよう放送、続いて車内販売の案内が入りました。朝ごはんにしたいところですが、下段はまだカーテンが閉まったまま。騒がしくしてはいけないので、一回目の販売はスルーしました。今日は客も多く、あちこちで販売員を呼び止める声。20年前、まだ活気のあったブルトレの朝はこんな感じでした。
8時近くになり、さすがに寝てばかりもいられないので、一旦降りてみました。私の下段のお兄さんは大荷物。向かいの下段の爺さんはカーテンを開けて寝転がったまま。これでは、居場所がありません。
定時より1分早く敦賀に到着。ここで機関車の交換で15分停車ですが、腹が減ったので見学はせず、ホームの売店へ。ところが、売店は閉まったまま…。ここで退いては食料調達ができないので、ふと思い立って、隣のホームへ。ここは、しらさぎや雷鳥も停まるホームなので新しい売店がありました。かにずしを仕入れて列車に戻ると、1区画だけだれもいないところを発見。早速移動して、お弁当を広げました。
定刻に敦賀を発車。車掌による鳩原ループ線の丁寧な解説を聞きながら南下します。次の停車は近江舞子。雷鳥号が追い抜き…のはずが、雷鳥まで停車。??と思っていたら、3分ほどの停車で発車していきました。続いて日本海も発車。しかし、速度は上がらず、ゆっくりゆっくりと進みます。
これは湖西線名物の比良颪による30km/h制限。でも、動いているだけマシです。京都には23分遅れで到着。新快速を先発させます。京都は25分ほど遅れて発車。快調に走り茨木を過ぎたころ、荷物の整理をしていると…突然の急ブレーキ。踏切の無謀横断による非常停止でした。
結局、下車駅の新大阪には29分遅れで到着しました。
かつてのブルトレの朝、下段の客は上段の客のために場所を空けたものでした。(昔話ばかりで申し訳ありません)当時中学生だった私でもそうしました。列車の中とはそういうものでした。だから、寝台券が上段でも中段でも居場所はありました。そして、時には談笑し、時には物静かに、気持ちのいいひと時が流れていました。でも今は…寝台列車がマイナーなものと化して、この不文律も消えてしまいました。個人の権利意識ばかりが先に立ち、相手を思いやる心を失ったように思います。
そして、時を同じくして寝台列車ももう風前の灯火になりました。そういう時代なんですねえ…