黒猫小鉄さまのはやぶさ号乗車記


黒猫小鉄さまから寝台特急はやぶさ号(上り:博多→東京:B寝台)の乗車記を頂きました。<投稿日:08.07.14>

現在在学中の通信制大学の面接授業(スクーリング)を受けるため、博多駅から東京駅まで「はやぶさ」に乗車しました。

福岡から東京へは飛行機で行くと速いのですが、一週間休みが取れましたので寝台列車で行こう!と思い立ち、今回の旅となったのです。

まずは時刻表を買い込んで、どの列車に乗ろうかと調べてみますが・・・んんっっ!?博多を通る寝台列車が「はやぶさ」しかない!

何を今更と思われるでしょうが、小学生のころ(国鉄民営化前後)に鉄道にはまっていましたが、その後は興味が別の方へいったため、最近の事情は全く知らなかったのです。

確かにニュースで「さくら」や「あかつき」の廃止はあっていましたが、まさか残っているのが「はやぶさ」のみとは驚きでした。

鉄道にはまっていた小学生の頃に「あさかぜ」や「みずほ」や「明星」、「かいもん」や「日南」などの文字の書かれた時刻表を眺めながら、どんな機関車が牽引するのかなぁ乗りたいなのかなぁとか色々と妄想していたことを思い出します。

東京への切符は、帰りもブルートレインに乗りたい!とのことで、近所の駅へ行き「東京往復割引きっぷ」を購入しました。

乗車当日の2008年6月29日、博多駅へ向かいました。久しぶりに博多駅へ来ましたが、博多口の井筒屋が無くなっていたり、なんかホーム周辺も工事をしていたりと、自分の中の博多駅の印象とはだいぶ変わっていました。

西日に照らされながら機関車に引かれた「はやぶさ」の青い車体が入線しました。

うーむ、昔は食堂車や電源車があったりと編成が長かったのだが・・・しかしカッコいい。

ワクワクしながら5号車に乗り込みます。指定された寝台に着き荷物を降ろすと、ガタンと小さな衝撃と共に列車は走り出しました。

しばらくは買い込んだビールを飲みながら景色を眺めます。この感じ何とも言えない良い感じです。

ビールが一本空いたところで、他の乗客の迷惑にならない程度に車内を見て回ります。

ほとんどの車両が、2割から3割程度しか乗客が乗っていない状況でしたが、意外にも乗客の年齢層は幅広いものでした。

折尾駅を過ぎたあたりで並行する線路が多くなります。以前は貨物駅や操車場が多数あり変化に富んでいましたが、車窓から見る風景は更地や駐車場になった跡地が目立ちました。

小倉駅を過ぎ門司駅に着くと機関車の付け替え&「富士」の連結です。ここではホームに降りて作業を眺めます。

さらに関門トンネルを抜け下関駅に着くと、再び機関車の付け替えです。ここでは門司駅以上に付け替え作業を見守る見学者が多くいました。

下関駅から東京駅まではEF66が担当します。当時はEF66はあまり好きではなかったのですが(なんか怖い顔つきだったので)、こうしてみると中々ハンサムですね。

下関を発車すると、だいぶ空は暗くなってきました。ここで買い込んだビールに再び手をつけます。

日頃の仕事の事など忘れ、何も考えずビールを片手に車窓をながめるこの贅沢。たまりませんね。

そのうち列車の揺れに眠気を誘われ寝台に横になります。

カーテンを閉め目をつぶると、ガタンガタンと列車の走行音が聞こえます。特に気にするほどの大きな音ではありませんでしたが、発電のディーゼルエンジン?のような音が少し大きく感じました。

しかし、そんなことを考えるうちに入眠。爆睡で翌朝起床すると横浜駅の手前でした。寝すぎました。

東京駅に着き回送される「はやぶさ」を見送った後、アメ横をぶらぶらして宿泊地の久米川へ向かいました。

翌日より授業です。授業で偶然隣に座った方も鉄道好きの方で、一緒に酒を飲みに行き鉄道談義に花が咲きました。

おかげで楽しく充実した5日間のスクーリングが無事終わりました。

復路も「はやぶさ」に乗車しました。

通勤電車と東京の高層ビルを見ながらビール片手に(またか!)乗り込みます。

復路は翌日の瀬戸内海の夜明けがすばらしいと聞いていたのですが、残念ながら寝過ごしてしまい下関に到着する頃に目が覚めました。

午前10時過ぎに博多駅に到着し帰宅しました。翌日には勤務する福祉施設に出勤しました。

現代では何にでも速さが求められているようです。しかし、新幹線や飛行機も良いのですが、目的地までの旅を楽しむという点では寝台列車は最高ではないでしょうか。

無論、料金やハード面などで改善すべき点は多いと思いますが、寝台列車が減るというのはとてもさみしい限りです。


メニュー
08/08/03追加
ここの文章は無断転載禁止とします。