福岡県柳川市に所用があり、東京への帰路に乗車しました。実は、直前まで全く「はやぶさ」に乗車することは頭にありませんでした。列車にあまり乗りたくなるような期待感がなかったのと、18時に東京駅発で博多に翌日10時では柳川には11時到着では、用をなさなかったからです。ただ、来年廃止という話を聞くと気になり始め、もう一度ここを良く見て研究させていただきました。で、西鉄で大牟田に行き、大牟田から乗車すれば(所用が伸びたら別の手段で追いかける)、翌日10時に東京駅につけるので、時間休を取れば良いことに気が付きました。万一、飛び込みの仕事が入っても、8時30分までに東京駅に着くので大丈夫そうです。
ここの乗車記を読みB寝台でも良いかとも思いましたが、記念にとA寝台個室を確保しました。指定券は、2週間前に進行方向側で確保できました。
大牟田の駅舎に付属しているコンビニで大量に酒とツマミを買い込んで20分前にホームに到着しました(こんなに買い込んで…とちょっと後悔)。ホームは、日曜の夕方であったためか超閑散としていて驚きました。
列車は、ほぼ定刻に到着し、列車に乗り込みます。車内は、予想の範囲内でそんなに狭くは感じませんでしたが、銀河A寝台に比べると窓が小さいので、景色がイマイチ楽しむことができませんでした。(沿線も都市と都市を駆け抜ける区間が多いので、このせいもありますが)今回は、そのあたりも考慮して、日没後は分厚い本を持参して、それを読みふけりました。あと車内は清潔でしたが、床のシミが酷いのでなるべく見ないようにしましたし、壁の隅がガムテープのようなもので補修されているのも気になりました。
私は、列車の音や震動は、気にならないのですが、隣の乗客が、頻繁に廊下に出たり入ったりする音は、正直気になりました。まあ、所用の疲れもあったので、酒を大量に飲んで食べて岩国を過ぎたあたりで眠りました。例のごとく寝つきが良いので豊橋手前まで眠りこけました。
もう一つ不満がありますが、ここでは車内販売が上りは名古屋からあるとなっていましたが乗車すると放送で車内販売はありませんと放送があったので(途中の停車駅の行き先電光掲示板でも「車内販売はありません」とあった)、腹が空くと旅行の楽しみも半減なので、下関駅で朝食用の食料を買い足しました。(実は、大牟田で自分で心配になるほど買い込んだ食糧が、足りなくなりそうだったのです)しかし、翌朝浜松駅を過ぎてから車内販売があるとの放送があり「?」でした。あれは、どういうことだったのでしょう?
トイレや飲み物を買いに廊下に出たときA寝台個室を出入りする他の乗客の姿をみると、意外と20代の若い人が多いのに驚きました。どう見ても大学生以下にしか見えない男性なども乗車しており、私が学生だったころは、A寝台に乗ることなど夢又夢であったので隔世の感を強くしたところです。(自分が貧乏学生だったので、おじさんの僻み妬みと思ってください)
最後に正直に感想を言うとセキュリティと洗面台(電気カミソリ用の電源)が部屋に付属を除けば、A寝台個室は、設備が今となって時代遅れで値段に見合っていません。(洗面台は、手が汚れたときや酒のコップをすすぐのに大変重宝しましたが)当日の乗車率をみるとB寝台で十分だったと思いました。(当日の開放型のB寝台は2割足らずの乗車率、B寝台個室は不明です)飛行機で半額で2時間たらずで東京から九州に行ける時代だと、ゆっくり優雅に旅行する人向けが寝台車ではないでしょうか?車体の傷の痛々しさをみるにつけ旅行の楽しい気分がそがれます。過去の栄光は、すばらしい栄光として記憶されると思います。(マニアの方が怒るかもしれないけど)でもやはり「はやぶさ」は、もう使命を終えた列車だと確信しました。