ダイヤル1134文化包丁さまのはまなす号乗車記


ダイヤル1134文化包丁さまから急行はまなす号(下り:青森→札幌:自由席)の乗車記を頂きました。<投稿日:08.08.29>

「北海道&東日本パス」を使って、急行「はまなす」号に乗車してきましたので、その乗車記と感想、気づいた点等お知らせしたいと思います。

私が乗車したのは、お盆の多客期のピークを過ぎた、8月22日の青森22時42分発札幌行きの下りのはまなす号でした。この日の列車編成は下記の通りです。

↑札幌方
1号車  B寝台 スハネ14
増1号車 B寝台 オハネフ25
2号車  B寝台 オハネ24
3号車  指定席 スハフ14
4号車  のびのびカーペット オハ14
5号車  指定席 オハ14
6号車  ドリームカー オハ14
7号車  自由席 スハフ14
8号車  自由席 スハフ14
↓青森方

この日の青森駅5番線ホームへのはまなす号の入線時刻は、なんと発車の1時間以上も前の21時29分でした。その時点では、4つの乗車口に並んでいた人数は、各列10人位、合計40人位でした。

客車の外観はかなりくたびれていましたが、内装は比較的きれいでした。私が乗車したのは8号車の自由席で、発車時には満席となりました。デッキには数名の立ち客もいましたが、車掌により指定席誘導されたようです。シートは肘掛のボタンを押して、座席を背中で押して倒し、起きると元に戻る簡易リクライニングではなく、起きてもシートの角度はそのままの2段階リクライニングシートでした。

2両の自由席車の床下には発電用のディーゼルエンジンがついており、スゴイ轟音がホーム上に響き渡っていますが、車内ではエンジン音はそれほど気にならないレベルでした。まぁこのあたりは人それぞれに感じるところのものですので、なんとも言えませんが・・・。

少しでも発電エンジンの音と振動を避けたいのなら、エンジンから離れたところの座席を確保するしかないでしょう。私が乗車したスハフ14では、発電エンジンは車掌室寄りの床下についていました。青森駅のホームでいうと、客車の後ろ寄りにエンジンがついていますので、前より(札幌寄り)の座席に座るのがよいかと思います。通常期は自由席車が3号車、7号車になることが多いですが、やはり車両は発電エンジン付きのスハフ14が充当されるようです。

あと注意したいのが、車内天井のエアコンの冷風吹き出し口の位置です。就寝時はエアコンの冷たい風で咽喉をやられるので、吹き出し口の下の座席はパスしたほうが賢明です。客室の天井にはエアコン冷風吹き出し口は5個ありますので、この吹き出し口と吹き出し口の間の座席に座ると風は殆ど気にならないと思います。マスクをすれば、なおよいかと思います。

それと、客室とデッキを隔てるドアのそばの座席は、あまりお勧めできません。人の出入りで落ち着かないと思います。トイレや自販機に近いほうがいいというならともかく、デッキと客室を隔てるドアは自動ドアではなく手動で、閉めるときバチャン、バチャンとうるさいのです。また目の前が壁で、足元のスペースが狭く、脚を伸ばせないので思いっきりストレスが溜ります。トドメは隙間風で、夏はともかく、冬は最悪で泣きたくなります。

ちなみに洗面所はお湯が出ますが、ものすごく熱いので注意が必要です。ジュースの自販機はありますが、アルコールはありません。車内販売もありませんので注意が必要です。

良好な眺望を確保するため、窓と座席のピッチが合った座席を確保したくなりますが、窓と窓の間には帽子掛け用のフックがありますので、荷物の多い時はむしろ逆にピッチの合わない座席がお勧めです。コンビニ袋に入れた食料をぶら下げるのに最適です。ただ、ここには貴重品を入れた上着やハンドバッグは掛けないほうがいいでしょう。仮睡盗の絶好の餌食となります。いわゆる「ブランコ」と呼ばれる手口です。気をつけましょう。

あと函館での方向変換に伴う座席の回転ですが、熟睡中に回されるのが嫌ならば、前後の座席に座っている方に、函館では座席を回しませんよ、と前もって宣言しておきましょう。寝ている最中に起こされるのはアタマにきますし、前の座席の背摺りの背面にネットの小物入れがあり、これにモノを入れた状態で前の座席に回転されると、「オレの荷物どんでん返ししないでよ」と言いたくなります。車掌も「座席の回転は前後のお客様とご相談の上回転させて下さい」と車内放送しておりました。この日周囲では函館で座席回転させる乗客はいませんでした。

最後に、「広帯域受信機」があると鉄道の旅がさらに充実します。鉄道無線を受信して情報を収集することにより、アクシデントに柔軟に対応できます。この日も蟹田で運転停車した際、函館指令からの指示が出ており、停車理由や発車時分を知ることができました。使用機器や周波数等は「鉄道無線」で検索してみて下さい。

最後に、車内の照明は減光しますが、本が読めるか読めないか、くらいの明るさになります。アイマスクがあるといいかもしれません。


メニュー
08/08/31追加
ここの文章は無断転載禁止とします。