橋本さーん!さまの富士号乗車記


橋本さーん!さまから寝台特急富士号(下り:岐阜→大分:B寝台)の乗車記を頂きました。<投稿日:08.09.30>

来春での廃止が報道されて以来、注目度が増している「富士」に乗車しました。

「富士・はやぶさ」のどちらに乗車するかを考えましたが、大分行きの富士に決定。門司での両列車分割の際、富士は停車時間が長いためゆっくりと見学できます。25年前のドラマで「下り特急富士殺人事件」を見て以来憧れの列車でもあります。十津川警部役の若林豪より、橋本豊役の近藤正臣がカッコよかったですね。知っている人いますか?(笑)

さて、切符は2週間ほど前に岐阜駅にて購入。ダメもとでソロを希望しました。ところが窓口の若い男性は寝台列車に詳しくないらしく、時刻表の編成図のページを見たり、「列車編成表」という本まで開いたりと、かなり時間をかけられました(笑)結果的にはソロは満席、B寝台は理由があって12号車を指定買いしました。

実はかつて「さくら」B寝台に乗車したときの車両はオハネ15型だったので、今回は元祖14系である14型に乗車したかったのです。現在在籍している14系14型はスハネフ14型のみなので、編成上7号車か14号車に入る可能性があります。前日の東京行き「はやぶさ」の編成を確認したところ、12号車はスハネフ14 - 5であることを確認。これで翌日の大分行き「富士」12号車は決定です。

そして乗車日を迎えました。岐阜は23時09分発となります。駅の電光掲示板では快速や普通の合間に「特急はやぶさ・富士、熊本・大分」と表示されます。ホームにいる方は、びっくりするでしょう。この時代に夜行で九州へ行くのですから。その方たちは入線してきたEF66牽引の迫力ある列車の姿を見て、さらにびっくりされていました。20年以上前では当たり前の光景でしたが・・・。

最後尾のドアから乗車ですが、車掌さん、早くドアを閉めすぎです。挟まれそうになりました。「どうせ乗る客はいないだろう」という先入観なのでしょうか?(笑)

無事に乗車し、深夜の穂積、大垣を通過していくのを眺めました。車内はB寝台上段に空席があるものの、7割くらいは埋まっていたと思います。すでに消灯されているため、薄暗い中シーツ等を広げます。そうこうしているうちに、列車は米原に運転停車しました。今は昔ほど運転停車の時間も長くないですね。1分くらいで発車しました。京都の発車までは記憶がありますが、いつの間にか眠っていました。

列車が停車した衝撃で目が覚めました。駅名を見ると姫路でした。私は知りませんでしたが、姫路でも運転停車するようです。時間も時間なので、また横になりました。

今度はかなりの騒音で目が覚めました。時計を見ると午前5時、時間的にセノハチの辺りです。さすがセノハチ、カーブと勾配の連続です。広島を過ぎ、岩国を出る頃に空が明るくなり始めました。

おはよう放送があり、時刻どおりの運転が確認できました。徳山から車内販売が乗車しますが、1号車からなので最後尾に来る頃には弁当は売り切れです(笑)しかし、下関でまた積み込むそうなので、安心です。

下関では前のほうでEF66からEF81への交換が行われます。この時間を利用して最後尾14系の撮影会。機関車交換は門司で撮影することにします。

下関を出てすぐ車内販売が来ました。今度は12号車からのようです。下関名物「ふく寿司」と幕の内「壇ノ浦」を購入します。どちらもボリューム満点、味も秀逸です。

門司に到着、乗客は6号車と7号車の間に集まります。切り離し作業とED76の連結をカメラに収め、客車に戻ります。門司発車後、先ほど購入した駅弁を味わいながら、日豊本線を一路大分へと進んでいきます。九州ののどかな風景を眺めながらの駅弁は最高でした。

小倉から大分までは2時間ほどですが、少しばかり退屈でもありました。昔は大分から先、宮崎、西鹿児島まであと7時間ばかり走っていたと思うと気が遠くなります(笑)途中、杵築で後続のソニックに追い抜かれたりと、ゆっくり進んでいきます。別府を出るとラストスパート。あっという間に12時間の旅が終わります。終着大分には定刻の到着でした。

列車が引き上げるまで、しばらくの間ホームは撮影会場となります。たまたま電車を待っていた地元の方が、この様子を見て携帯で撮影し始めたのが印象的でした。

折り返し、ソニック、のぞみ利用で戻りました。新幹線N700系は快適で速いです。残念ながら寝台特急に勝ち目はありません。来春の「はやぶさ・富士」廃止はどうやら現実のものとなりそうですが、そのほかの寝台特急には1日でも長く走り続けてほしいと思います。

長々と失礼いたしました。


メニュー
08/10/13追加
ここの文章は無断転載禁止とします。