前回の投稿分の復路です。函館から10時40分発の白鳥で竜飛海底駅へ「竜飛海底見学ツアー2コース」に参加。思いの外見学コースの内容がとても興味深いものでびっくりしました。3歳半の息子もわからないなりに静かに説明を聞いてました。トンネル内を走る特急を見学している時にはその大音響にさすがにびびってましたが。作業坑内を見学しながら800メートル程歩くと、ケーブルカー乗り場につきました。ケーブルカーに揺られる事7分、地上に出るとなんだかほっとしました。見学するだけでこんなですから、作業の為に入っておられた工員の方々は言葉では言い表せないものでしょう。来年の見学ツアーの予定も未定だとか。北海道新幹線が開通すると完全になくなるそうです。確かに300キロで走る列車の気流ではあのトンネル内では耳がやられたりするでしょうしね。小一時間地上の記念館を見学した後、再びケーブルカーに乗って地の底へ。歩いてプラットホームへ行きスーパー白鳥の到着を待ち、乗車。3時前に青森に到着しました。
「日本海」の発車時刻まで4時間半程。僕も息子も少し疲れ気味でしたが、青函連絡船「八甲田丸」へ見学に。外観は潮風にさらされクタクタに見える八甲田丸。内部はまだきれいで展示物も興味深く見ることができました。僕は一度も実際の青函連絡船には乗ったことが無かったのですが往時の雰囲気が漂っていました。
見学を終え、普通列車に乗って浅虫温泉へ。駅前の道の駅にある展望風呂に入りました。夕日の沈む陸奥湾?を見ながら一日の疲れを癒やし、すっきりさっぱりして今度はもう一度スーパー白鳥で青森へ。ちょうど上野行の「あけぼの」発車時刻。何枚か写真を撮って、駅隣のデパート?で夕飯と晩酌の肴を買い込み30分ほど前に入線してきた「日本海」に乗り込みました。乗車率はA寝台は80%を超えていました。B寝台は60%位かな?親子三代くらいの家族で乗り込んでおられる方もいらっしゃいました。でも、やはり年齢層は高いですねぇ。
疲れも相まって息子はすぐに爆睡。僕も鷹ノ巣あたりまでは記憶がありますが、次に目が覚めたのは加賀温泉あたり。敦賀で機関車の入れ替えを見て、車内販売でサンドウィッチと焼き鯖すしを買って朝ご飯。意外と息子も焼き鯖すしがお気に入り。一息ついてまたまた睡魔が・・・・。近江舞子で運転停止。息子に「止まってるよ」と起こされ、起床。京都でかなりの人が降りていきました。新大阪で名残惜しみながら下車。
息子とまた乗ろうねと約束して家路につきました。あと何回くらい乗れるのかなぁ。
時代の流れとはいえ、すべての古いものをなくしてしまうのはどうなんでしょう?いろいろな選択肢が旅行の手段の中にもあって良いんじゃないでしょうかねぇ。鉄道の旅が全部新幹線って言うのもなんだか味気ないなぁと思う今回の旅行でした。息子も新幹線乗車の時より断然楽しんでました。JRさんぜひご一考を。