漆黒の夜の闇に荘厳に浮かび上がるJRセントラルタワーズが、旅立ちの高揚感を増幅させる、すでに22時を回った深夜にもかかわらず、駅コンコースは人波が絶える事無く続く、その人波を縫うように歩き、改札を抜けホームへと向う、東海道本線3・4番ホームは、旅行者と思しき客が約20~30人ほどで閑散としている。しかし「これから列車に乗って旅に出よう」と言う悠然とした顔がほとんどで、どこか開放感あるムードに満ちている。逆に東海道本線上り1・2番と同線下り5・6番ホームは、大勢の通勤客が帰りの電車を待ち少々混雑の様相を呈している、帰宅ラッシュは過ぎているが、勤め帰りの無表情な顔が多く並び、こちらとは対照的だ。夜の駅を舞台に、この両者の異なる「雰囲気」が作り出すコントラストが実に興味深い。それら全てが、これから《夜行列車》で旅立つシチュエーションに相応しい。東京駅や上野駅もいいが、この名古屋駅も"旅立ちの舞台"として「悪くはない」と自分の中で納得する。やがて、列車到着を告げるアナウンスが流れると遠方に二つヘッドライトの光点が見えた。「来たな、」光点が次第に近づくにつれ、同時に気分も高揚してゆく、そして轟音と共に青いいでたちの「それ」が、旅人の前に姿を現した。「寝台特急〈富士・はやぶさ〉大分・熊本行き」・・・そう、遂に一本となってしまった「最後の九州ブルートレイン」である。独特のフォルムを持つEF66型電気機関車を先頭に全12輌の客車からなる長大編成、その貫禄十分な威容は、ここらで見る電車とはまるで"存在感"が違う。「この感じ、やっぱコレだよ!汽車旅はこうでなくっちゃ、」これから旅に誘ってくれる「青列車」を前に、すっかり気分最高潮の自分はそう強く確信する。そうだよ、確かに今の御時世、鉄道輸送の主役が新幹線である事は否定しない、しかし列車が数分〜数十分間隔と、それこそ通勤電車なみのダイヤで運転される新幹線に「旅情」は薄い。ましてや機内のほとんどが、狭いエコノミーシートで支配された航空機などは尚更だ。むしろ、最後の一本だけとなってしまったこの「九州特急」こそ「汽車旅旅情」満載な、最も「特別な存在」ではないか、ボルテージ上がりっぱなしの自分は、車輌の隅っこにある8号車1番のA個室におさまり旅装を解く、そして客車列車特有の衝撃と共にゆっくり動き出すと、ビールで軽く一杯、大勢の通勤客の隣ホームを尻目に列車は名古屋を後にした。
初めまして、前置きが長くなりましたが今回乗った列車=寝台特急〈富士・はやぶさ〉の大分行き〈富士〉号の乗車記について、つたない文章ながらも投稿させていただきます。今回〈富士〉に乗った理由ですが、「廃止間近」だからと言う、いたって単純な理由です。九州ブルトレは過去何度か乗ったものの、無くなる前に「もう一度乗っておきたい」と思った故の決行でした。ただ旅立ちをいつにするか決めあぐね、多いに迷った揚げ句急遽前日に木曜(13日)金曜(14日)と休んで、13日夜出発しよう!と決断し、仕事帰りに駅に足を運んで、さっそく13日の〈富士〉を調べてもらいました。しかし結果は・・・当初希望だったB個室ソロは満席!B寝台は空があったものの個室はA・Bとも×気を取り直して翌14日のも調べてもらったが、結果は同じで思わず閉口・・・個室寝台取れなかったら今回止めてまた日を改めようかと思いましたが、翌朝に再度駅で調べてもらうと、14日にA個室が一つだけ空いていたのですかさず飛びついた!それが今いる部屋で、まるで「最後のおこぼれ」にありつけたって感じです。こっちも旅立ちを決めたのが急だったせいかもしれませんが、やっぱ「廃止間近」だから乗っておこうと言う"同類の輩"が多い事の表れでしょうね。近くで明らかにそれと思しき人達が数人いて、談笑している声が聞えて来ました。その"今夜の宿"=A個室シングルDXですが、このサイトでも紹介されている通り、室内は、ベッドの他テーブル兼洗面台、小さなテーブル、ゴミ箱、ペーパータオル、コンセント差込口、照明と空調調節のコントロールパネルetc.etc.自身も過去何度か利用しているので別段特筆点は無いですが、唯一以外と思ったのは、テンキー式だと思っていた部屋の鍵が、通常の鍵だった事くらいですね。あと余談ですが、他の「シングルDX」と比べると正直「陳腐」なので、B個室に格下げして値段もせめて「シングル・ツイン」なみにしてくれたらと過去何度か思いました。23時9分、岐阜を出ると列車は再び闇の中を滑るように進む、個室の灯りを落とし暗闇に沈んだ車窓をぼんやり眺めているうち睡魔が襲い、アルコールの酔いも手伝っていつの間にか夢の中へ、目が覚めたのは広島停車中の時でした。辺りはまだ暗いが降りてゆく数人の乗客を寝ぼけ眼で目にする。その後列車は岩国、柳井、下松、徳山と山陽の主要駅に停車、駅ごとにまとまった数の通勤客等の姿が目立ち、「地方都市の一日の始まり」を実感する、途中朝日に輝く瀬戸内海が車窓に広がる。変化して行く景観に思わず目が釘付けになる。一夜を駆け抜け、新しい朝を迎えた長距離夜行寝台だからこそ味わえる「朝の車窓」、他の交通機関では到底味わえない旅情に、「汽車旅はこうじゃなきゃ」と再認識する。こうなると「ロビーカーでくつろぎながらこの景色を」とつくづく思ってしまう、やはり長距離を行く列車には、長旅の無聊を紛らわすフリースペースは必要だと思うだけに、いかなる理由があるにせよ、外してしまったのは本当に残念でならない。しばらくすると次第に瞼が重くなり、余り眠れなかったせいか少し仮眠を取る(結果居眠りして車販で朝食を買い損ねたorz)列車が下関に到着しここで機関車を交換(当然この間に駅売店で朝食を買って事なきを得た)それを見計らって多くの乗客がデジカメ等を手にその様子を撮影、おなじみの光景が現れる、交換を終えて下関を出発、あっけなく関門トンネルを抜け門司に到着、今度は〈はやぶさ〉編成の分割で再び長停車、
下関同様ここでも"撮影会"が展開、そう言った事に余り関心を持たない自分は自室で静かに〈富士〉の発車を待つ事に、そして9時10分、6輌の短い編成ながらも、ここから"正真正銘"「寝台特急〈富士〉号」となって、大分目指して日豊本線を南下する。車窓にはのどかな九州の景観が流れ、いつしか車内にものんびりムードが漂う。途中杵築で〈ソニック〉に抜かれるが「急ぎたきゃお先にどうぞ」的心境で、こちらはむしろ"最後の九州特急の旅路"を楽しむ、そうしているうちにとうとう〈富士〉とのお別れが近づいて来た。別府を発車、しばらくして車窓に別府湾の海が広がる、海も空も青く天気は上々、天気予報では西日本から雨とのことでしたが、今の所その気配は無く極めて良好、そして午前11時17分、終点大分到着、寝台特急〈富士〉の旅はここに終結しました。
列車を降りて一夜を走り抜けた青い車体をみると、自分が乗った8号車を含め所々に「傷み」を目にする、痛々しくもあるがしかし、誕生してから今日に至るまでの長い間、風雨・風雪にさらされながらも旅客輸送に務めてきた、言わば"歴戦の勇者"たる「証」と捉えたい。その〈富士〉は、僚友〈はやぶさ〉と共に来春の改正で姿を消し、同時に、長きに渡る「栄光の九州特急の歴史」に幕を下ろす。どんな物(事)にも必ず終りがある、「引退」は確実だとしても、せめてその日まで大きな事故無く走り続けて欲しいと、一人の夜行列車愛好者として願うばかりです。