昭和・平成と半世紀に渡り、鉄道との歴史と共に走ってきた『富士』と『はやぶさ』・・・。盟友とも言うべきこの2列車は一時、九州では太平洋、東シナ海と沿岸を走り、西鹿児島で出会い、休憩したら、また上京するという日本で一番頑張っていた。
そして、この2列車までもが廃止となろうとしている。まだ発表は正式にはJRからは無いものの、時間の問題なのは無論である。
廃止の原因はいろいろ・・。車両の老朽、高料金、利用の減少などなど・・・。鉄道に興味の無い人から見れば無駄な車両と一言で片付けてしまう。この廃止の大きな原因は国鉄時代のお役所体質と国鉄分割民営化である。国が経営する能力が低いのは、公共施設建設しておきながら、無残に赤字のため手放すということは報道等により周知されていることである。何より、時代の変革を感じるのが鈍感過ぎる。不景気の時代にそんなに国鉄時代から変わらぬ料金を払って乗るのか!これからは少子高齢化である。高齢者に新幹線は身体的に果たしていいのか?そして極めつけは分割してしまったことである。分割により各エリアで利益を出さなくてはいけなくなったため、お抱えでない車両の支払いはマイナスという単純な計算になってしまった。JRという1社であったら全て廃止ということはなかったものと思われる。そんな憤りを感じながら12月8日を迎えた。
12月8日16:30後楽園のラクーアで日帰り温泉に入り、身体を清めた後、東京メトロ丸ノ内線で東京駅に到着。大丸飲食フロアにて、しらす丼と朝飯のおにぎり2つ、ウーロン茶を4本買い込む。これから乗車する方は、下松あたりから車内販売があるが、弁当の内容が不明のために好みの素材を買い込んだほうがいいだろう。
17時00分、10番線に到着し、待機する。既に数名カメラを持った撮影隊を発見。
17時25分頃、ラッシュ時間帯を避けるためか、予想より早く早めの10番線に『富士』・『はやぶさ』入線。
ほどちゃんさんの編成通り、下りは『はやぶさ』が先頭、『富士』が後ろになる。よって下りの東京駅では客車を撮影できるのは『富士』、上りは『はやぶさ』になるので注意。
早めに入線したため、撮影開始。しかし、相変わらず自己中な撮影が多い。こういう連中が鉄道ファンというものの評価を下げているのに気づかないものか・・・。個人のための車両ではないことを今一度強く申し上げておきたい。尚、自分が撮影しようした際、横から割り込んだあげく、体当たりした人には一喝させて頂きましたwww
撮影を終えたが、乗車は17時45分頃とアナウンス。今回下りは『はやぶさ』なので2号車前でしばらく待機。
17時45分乗車。本日の寝床はシングルデラックス個室12。あれは24年前、15両編成の『富士』や『はやぶさ』を見て、いつかこれに乗るんだと夢見た少年時代。24年かけてようやく乗ることが出来た(涙)。この24年の間には『さくら』・『あさかぜ』・『みずほ』・『瀬戸』・『出雲』は去り、シングルデラックスは乗れなかった。しかし、この24年の結晶とも言えるだろう今回の乗車は。
18時03分。定刻通り、東京駅をガタッと客車をEF6651は引っ張りながら、静かに動き出す。新橋、品川と通過し、多摩川を渡り、横浜に18時27分到着。
だいたい寝台特急に乗る人は言う。この優越感が好きだと。そうなのだ。横浜でそれは強く感じられた。反対のホームには通勤帰りの混雑したE231系が待機している。最近の駅は旅よりも通勤の色が濃い。特急車両を使いライナーとして運行させていては、特急は旅目的のものではほぼ無くなっていると見ていいだろう。新幹線もだ。そう、今日の鉄道はあくまで通勤目的なのだ。昔は通勤と旅は分けていた。だから、みな特急には乗りたいと憧れた。しかし、今はどうだ。その気分を感じさせているのは、唯一寝台特急ではないか。通勤でごった返した駅に寝台特急が入線すると空気が一変するのだ。そしてそれは、違和感でなく、重厚かつ堂々とした振る舞い。車両が老朽化しヒビが入っていようがそれは戦場の名誉の傷。そう、まさしく武士なのだ。時代は武士の時代ではないと認めながら、華々しく散った新撰組のように感じてしまう。しかし、車両は機械だ。感情は無い。人間の都合で造られ、人間の都合で壊される。人間のエゴの象徴でもあるのだ。そんな悲しみを抱き、東海道をひたすら西へと高速で『富士』・『はやぶさ』は走る。
横浜を出発すると、熱海、沼津、静岡と停車する。私は、『出雲』で車窓の風景は見て記憶しているので、早めの就寝にした。
5時00分のアラームに目が覚めた時は、広島県に入るところであった。尾道、三原あたりを通過し、建築中の広島ドームを見えたら、広島駅に停車した。時間は5時21分。このあたりは『なは』・『あかつき』でも車窓の風景は見ていないので、起きることにした。
最近は寝台で必ずすることがある。それはGPSを利用して、どこを走行しているか確認することである。だから夜でもどの川を渡ったか確認できて楽しい。
広島を出発した後は、岩国、柳井、下松と停車していく。冬でなければ、ぼちぼち夜明けなのだが、いまだに真っ暗である。下松〜防府間の海沿いを走るところを朝日と共に見たかったが真っ暗だった。徳山を出発したあたりでようやく空が明るくなってきた。
防府、新山口と停車。新山口では、『SLやまぐち号』の客車が留置してあった。そして、宇部と停まり、下関に到着。ご存知のようにここでJRFのEF81と交換する。私は、個室内で待機。最後の運転ぐらい昔使用していたシルバーのEF81にしてあげたらいいのにと思いながら下関を出発し、関門トンネルを出ると門司に到着。
ここからは『富士』と『はやぶさ』は単独運転。先に『はやぶさ』が門司を出る。途中、博多行の特急『白いソニック』に抜かれ、小倉、博多、鳥栖、久留米、大牟田と停車していく。久留米や大牟田では、九州新幹線の高架が建築中であった。果たして、あと2年で完成するのだろうか・・・。門司からの牽引ED76はさすがにEF66とは違い、パワーダウンのため、速度は遅い。だから、門司から熊本まで3時間かかる。九州に入った途端というより朝になると、寝台特急からローカル特急になってしまうのだ。そういう二面性があるのもまたオツなものだ。
11時49分、終点熊本に到着。到着番線は4番線。機関車は撮影しやすいが、最後尾の14系はホームギリギリのため撮影しにくい。1番線に渡り、全車撮影がお勧めだ。機関車からの全車撮影は、3番線からがお勧め。
撮影後、タクシーで吉崎天空の湯で日帰り温泉(塩素消毒あり)に入り、熊本城見学後、九州横断特急で別府へ向かった。翌日、『富士』で帰路する。それはまたのお話・・・。