かえるくんさまの富士号乗車記


かえるくんさまから寝台特急富士号(下り:横浜→小倉:ソロ)の乗車記を頂きました。<投稿日:08.12.20 >

10月某日、急な北九州への出張があり、寝台列車を利用した。さすがに個室寝台は当初取れず、出発前までに何度か駅で空席を調べてもらって、ようやく富士号のB寝台個室が取れた。仕事場を出て、途中駅からこの寝台列車に乗った。いつも通勤電車に乗る同じ駅から寝台車に乗る移るときの軽い興奮は、何度乗ってもなくならない。翌日は門司の長時間停車で機関車の交換を見学し、そして赤い機関車にちょっと牽かれて小倉で下車した。もうこの列車で出張に行くこともないだろう。

廃止間近の富士はやぶさ号を、最近駅で何度か見送った。気がついたのは、満室の寝台個室の中で、仲良く夫婦どうしで、あるいは恋人どうしで(?)、一緒に座ってすごしている姿が目に付いたことだ。富士はやぶさ号の寝台個室はどれも本来一人部屋だ。だがこの列車に乗る人は、おそらくもうこの列車が近々なくなることを知っていて、友達とあるいは配偶者と一緒に、乗ることを目的として乗った人も多いのだろう。

個室以外の一般の開放型寝台も、さすがに廃止が見えてきて、埋まっているボックスが目立ってきた。家族連れも多い。12月19日、この富士はやぶさ号が来年3月に廃止になることがJRから正式に発表された。前々から報道があったので驚いた人はいないだろうが、やっぱり・・という気は残る。利用者が減少し儲からない夜行列車の廃止は、頭の中で考えた判断としては正しいのだろう。実際に普段見る寝台列車の乗客は、目に見えて少なくなってしまったし、JRの社員が本社で見るエクセルの表データは、より鮮明に数字の減少と悪化を表示していたに違いない。だがどんな業界でも、現場の視点や状況を無視した、本社の人間が頭の中で考えただけの結論や施策は、それが単独ではどんなに正しくても、やがて禍根を生む可能性があるように思う。鉄道という輸送業の現場とはいうまでもなくお客さんが乗る列車である。今現実に、青い寝台車には家族連れや友達どうし、一人旅のお客さんが、乗るという時間をわざわざ楽しむために乗っている。そのことをJRの本社の社員はどう考えているのだろうか。そんなこの不景気の、他に選択肢がある中で「乗りたい」という人が現にいる。そしてその時間を親しい人と一緒にすごしたいという、人間の本能。その需要に、これまでの富士はやぶさ号がどんな対応をしてきましたか?ぼろぼろの客車をそのままにし、気分転換のできる食堂車やロビー車両をはずし、そして連れと乗りたいという需要に応えることなく個室寝台は1部屋ばかり・・。

いまだに精彩を失ってはいない北海道方面の寝台列車を引き合いに出すまでもなく、われわれは忙しいかどうかにはかかわりなく、時間をかけて旅行のプロセスを楽しみたいという欲求を持っていると思う。寝台列車は、たとえ本数が減っても、そんな鉄道旅行の楽しみ方を、次の世代、次の世代へと、伝え続けてくれた。だがその最後の一本がなくなってしまえば、これより先の世代はもうそんな楽しみがあることを知ることもできなくなってしまう。鉄道の旅行とは、なにも白く塗られた輸送用機械に押し黙って座り、時速300キロで移動するばかりでもないだろう。ディズニーランドのアトラクションやパレードが、一つ一つ独立採算がどうのという議論はナンセンスだ。アトラクション一つ一つの魅力が合わさって、ディズニーランドという全体の魅力を作り上げているというものではないのか。同様に、寝台列車は採算性が・・というもっともらしい理由でなくなっていくが、人を引き付けるその寝台車という手段も、鉄道旅行の魅力という全体の中の裾野を担ってきたのではないか。時代の流れに伴い、鉄道の旅行がかえって魅力を失っていくのであれば、残念でならない。


メニュー
09/01/04追加
ここの文章は無断転載禁止とします。