夜に導かれた旅人Kさまの北陸号乗車記


夜に導かれた旅人Kさまから寝台特急北陸号(下り:上野→金沢:ソロ)の乗車記を頂きました。<投稿日:09.01.24 >

東京をゆっくりと離れる夜行列車の車窓に、東京の街の灯がゆっくりと流れ去る。事前に買っておいた酒類や夜食を口にしながら、今自分が「ブルートレイン」に乗っている事に対し「夜行列車は好きだけど・・・、ここまでするものかね?」と、自ら決めた行動に思わず苦笑する。そんな思いをよそに、列車は徐々に速度を上げて快走し始める、時に西暦2009年1月5日月曜日、夜11時過ぎの事である。

「夏は主に南国、冬は北国」と言う趣向で、冬になると「白い雪と冬の日本海」が見たくなる性分の自分は、新年早々1月2日夜に、大阪から急行〈きたぐに〉で旅をスタート、各地を回って北上した後、青森から寝台特急〈あけぼの〉で上野に戻って来たのです。旅は終わったので普通ならここから18切符を使って、名古屋に帰る所ですが、今回は首都圏エリアを周る目的で少し滞在する事に、主に未踏の小私鉄乗り潰しのため各地を転々としたが、しかし思ったほど時間が掛かり踏破線数は余り伸びない結果に、そして夜を迎えようやく帰る事に、普通なら東京駅から、18切符と相性抜群な快速〈ムーンライトながら〉で帰る所ですが、今自分の目線の先にあるのは、東京発〈MLながら〉の"カルい感じ"の「ステンレス車体」ではなく、上野発の"重厚な"「青い客車寝台列車」である(!?)「23:03発、寝台特急〈北陸〉金沢行き」これこそが今から自分が乗る"帰りの列車"である(??)東北から首都圏と周り、〈北陸〉に乗って今度は北陸を旅するのか?と言う訳ではなく、あくまで"帰りの列車"として乗るのだ(!?)食料を充分確保し終えた自分は、指定券を確認して13番線に停車中の「ブルートレイン」に乗り込んだ。

自分は東京から名古屋への帰りは、主に「夜行」を使うのが主流だった。それも東京と名古屋を直結し、その上廉価な「夜行バス」や「〈MLながら〉」の利用では無く、名古屋に停まらない下り〈銀河〉の利用が圧倒的に多かった。ご存知の方ならわかるでしょうが、今は無き寝台急行〈銀河〉の下り大阪行きは、東京を23:00に出て静岡を1:55に出ると、5:00到着の岐阜まで客扱いはしない、その列車を使って帰るとすれば、下り〈銀河〉に乗って岐阜まで行き、そこから東海道上り電車か名鉄で名古屋に向うと言う、実に面倒臭いルートとなる、にもかかわらず自分はその面倒臭いルートで、下り〈銀河〉をよく愛用していた。そんな面倒な事をしてまで〈銀河〉に乗り続けた理由は色々あるが、やはり何と言っても"機関車が牽引する「青い客車」の編成"と言うのがいい、伝統ある赤レンガの東京駅とブルートレインの組み合わせが何とも旅情を誘う事、これに尽きる、はっきり言って実に他愛も無い理由ですが、それらが自分の目を「ブルートレイン」に向けさせていた。九州からの帰りの定番が九州寝台特急だったように、下り〈銀河〉は自分にとって東京から夜の帰りの定番だったのである、その〈銀河〉無き今、同じブルトレながら、今度は名古屋とは全く縁もゆかりも無い、金沢行き〈北陸〉を選んだのは〈銀河〉と同じ理由、〈銀河〉の青い客車に憧憬を抱き、魅了された時代の余韻が、同じブルトレでほぼ同じ時間に出る〈北陸〉に移った、と言う事、帰りのルートは〈北陸〉で終点・金沢に行き、そこから再び18切符で北陸本線を米原まで乗り継ぎ、そこから東海道上り電車で名古屋に帰る・・・!と言う、〈銀河〉以上に長大で面倒臭いルート、冒頭の「夜行列車は好きだけど・・・、ここまでするものかね?」と、自らの行動に苦笑した理由がここにある訳だが、動機はともかくそんな自分を乗せて、列車は夜更けの首都圏を後にする。

車内検札を終え、すっかり落ち着いた気分で、酒と夜食を口にしながらゆっくりくつろぐ、「寝台列車は好きだが、やっぱ個室があるのはいいな」〈銀河〉を好んでよく利用した自分だが、今回は〈北陸〉をそう好評価する、走行距離、所要時間、始発駅と終点の発着時刻に、それほど差が無い〈銀河〉と〈北陸〉だが、最大の違いの一つに「個室寝台」の存在がある。今回利用したのはB個室ソロ、好きな個室寝台だが、〈北斗星〉や「九州寝台」と同じ、通路が端に部屋が枕木方向に並ぶ、自分が最も好きなタイプの車輌だ。切符の入手ですが、「満席です」と言われる事無く、意外に簡単に取れた。〈あけぼの〉はダメだったので、〈北陸〉も覚悟していたが、拍子抜けするほど難なくゲットでき今に至っている、気分が良くなった自分は「〈あけぼの〉と〈北陸〉に乗って、両者のソロの"乗り比べ"も出来るし(?)、面白い趣向じゃないか」と、自分の「行動(奇行?)」を"正当化"する、夜行列車好きが昂じて、実行された2本の寝台特急を使った帰りのルートだが、夜行列車が減少の一途をたどっているこの御時世、削減される理由の一つに、"身内"である「新幹線」の存在も無視できない、新幹線の開業or延伸で夜行が廃止と言うのはよくあるケースだ。しかも〈あけぼの〉〈北陸〉両者とも「新幹線」が脅威として存在する、実は今回〈北陸〉に乗ったもう一つの理由に、「北陸新幹線」と言う存在がある、北陸新幹線の、長野〜金沢間開業は2014年を予定している、そうなれば首都圏と北陸エリアが今まで以上に短縮される、そうなると〈北陸〉は機関車と客車の車齢を考えれば「廃止」と言う可能性が極めて高い、首都圏を23時頃に出て金沢に6時台に着く、夜行として理想的なダイヤで設定されているが、同じ理想的なダイヤだった〈銀河〉が廃止された事を思えば、それが廃止が回避される理由になるとは到底思えない、それどころかもっと早い可能性だってある、九州寝台が九州新幹線の博多到達前に消える事を考えると、〈北陸〉にも同じ事が無いとは言えないからだ、〈北陸〉で北陸経由と言う何とも長大なルートを選んだのは「ブルートレインへの憧憬」の他にそんな理由もあったのだ。「こう言ういい列車が消えつつあるのは寂しい限りだが、時代の流れだから仕方が無いのか?」昨夜〈あけぼの〉の車内で抱いた感情をここでも反芻する、そして朝が早いのでもう寝る事にした、〈北陸〉は、寝台"特急"の中では走行距離が一番短い、始発駅を夜遅く出て、早朝終点に着くダイヤなので、その分所要時間も、同時に睡眠時間も短い、終点まで乗るとは言え、「寝坊」する恐れが無いとは言えないので灯りを落とし床につくが、どうした訳かなかなか眠れない、元々夜行では余り寝つきのいい方じゃないが今夜は極めつけに眠れない、何とか眠ろうと奮闘するも全然寝付けず、結局3時近くまで眠れない始末、睡眠時間わずか3時間余りで、寝不足のまま6:24〈北陸〉は金沢に到着した。〈きたぐに〉で始まり、〈あけぼの〉そして〈北陸〉と、実に3夜行にも及ぶ"夜行行脚"を加賀百万石の城下町、北陸の小京都・金沢で終えた自分は、これから6:56発の普通列車福井行き322Mに乗って、北陸本線を下る長い"鈍行行脚"を迎える、「さぁてここからは長いぞ」まだ眠気覚めやらぬ頭でそう感じ、18切符に日付を入れてもらって再びホームに戻って来ると、近くに旧国鉄カラーで、先頭形状がボンネットスタイルの、485系特急電車が入線していた。前日夜に上野駅を出た、急行〈能登〉だと分かるが。目を見張るのはそのダイヤだ、〈能登〉の上野発車時刻は〈北陸〉が出た30分後の23:33、それが金沢到着時刻は6:29と、先に出た〈北陸〉の、わずか5分後にまで迫っている!「速度の遅い客車列車」と、「速度と加減速性能に優れた電車列車」との"差"と言ってしまえばそれまでだが、それにしても、あわや抜かれそうではないか、俊足の電車特急等が足の遅い客車寝台特急を抜く例はあるが、もう少しで「特急」が格下の「急行」に抜かれる「前代未聞の事態」になりそうな、際どいダイヤに苦笑を浮かべる。それはともかくとして、自分は〈北陸〉と〈能登〉の2本が実に興味深く感じる、夜行列車の削減が進む中、同じ上野〜金沢間に「特急」と「急行」が存在するなど、旧国鉄時代ならまだしも今の御時世実に珍しい、〈北陸〉も〈能登〉も国鉄時代の車輌だし、おまけに〈能登〉は国鉄特急カラーでボンネットスタイルときている、まるでここだけ「国鉄」が残っている様で、結構貴重な存在じゃないのか?と思える、やがて福井行き322Mが入線する、ホワイトをベースにブルーのラインが入った475系3両編成、こちらも旧国鉄急行型車輌で、ますます「国鉄」っぽい、そう言えば北陸本線も多くの特急が駆ける「特急街道」であり尚更「国鉄」だ。6:56普通322Mは福井に向けて金沢を後にする、「北陸新幹線の延伸で〈北陸〉はもちろん、〈能登〉も危ないかも知れんな」この21世紀に奇跡的に残ってる「特急」と「急行」の行末を思い、今回乗った他の夜行、〈あけぼの〉もそうだが〈きたぐに〉の583系も車齢が高いため、いつまでも安泰とは思えない。「夜行全廃」と言う最悪のXデーなんて来ないで欲しい、暖房が効き過ぎ、少々暑い車内で是非そう願いながら、ゆっくりと北陸本線を辿る長い帰路につくのだった。

以上、〈きたぐに〉〈あけぼの〉と乗り、今回〈北陸〉で終えた、3夜行乗車の北国紀行の投稿文を終わります。〈きたぐに〉〈あけぼの〉両投稿文を含め、長文・乱文失礼しました。


メニュー
09/04/12追加
ここの文章は無断転載禁止とします。