dorcusさまの富士号乗車記


dorcusさまから寝台特急富士号(下り:東京→大分:ソロ)の乗車記を頂きました。<投稿日:09.02.02 >

日本一周というアホな計画を立てた私。幼稚園の時、父に朝一番の列車で東京に連れて行ってもらったのが、私のブルートレインとの最初の出会いでした。

隣の新幹線ホームには大勢の人が新幹線を待っていますが、私達親子の立つホームには殆ど人がいません。何が来るんだろうと思ってホームの向こうを見ていると・・・。

大きな電気機関車が長いブルーの客車を従えて、ゆっくりと入ってきました。先頭の機関車には「出雲」という赤いヘッドマークが朝日に輝いています。

その後、立て続けに「あさかぜ」「はやぶさ」「富士」「さくら」「瀬戸」が立て続けにやってきます。見たこともない愛称や車両、そして、客車のなかの寝台。折りたたみのドアから降りてくる、大きな荷物を抱えた大勢の客。ロビーカーや食堂車をみて、大きくになったらこんな列車に乗って旅をしてみたい。と思っていました。

さて、冬休みに乗った「富士・はやぶさ」に乗れるのはとても名誉なことだと思っていました。12月27日の切符をと、10時打ちしました。生憎満席です。が、これが後に仇となります・・・。仕方なく次の日に12月28日の切符を。というとソロがとれました。

待ちに待った12月28日、風呂に入ってから東京駅へ。出発1時間前にホームに行ったのですが、既に何人かの方々がカメラを携えてホーム端にスタンバイ。私も入れてもらいました。

暫くすると、10年以上前に見た、「あさかぜ」を率いてきたEF66がヘッドライトを輝かせて入線。対向ホームで機回しをして、無事に連結。

既に一般の方にも廃止報道は知られているのか、サラリーマンから子連れの奥さんまでカメラをブルーの車体に向けています。私もホームの端を行ったり来たり(^_^;)

出発10分前に車内へ。思ったほどソロ下段は悪くありませんでした。大きな荷物置き場もありますし、窓際に買ってきた飲み物と弁当、お菓子を置けばもうそれだけで一人旅の興奮でドキドキです。

18時3分、ピィーッという哀愁を誘う汽笛が小さく聞こえたと思ったら、カクンという小さな衝動で動きだしました。そのうち、ハイケンスのセレナーデとともに、長い長い停車駅の説明。

「本日もJRをご利用いただきまして、ありがとうございます。この列車は東京発大分・熊本行きの寝台特急富士・はやぶさ号です。途中止まります停車駅は、横浜、熱海、沼津・・・。」と長い長い説明が行われました。本日は満席のようです。どうやら、大阪まで乗る方もいらっしゃるようですが、この方は明らかに私と同じファンでしょうね。

途中止まる駅では、明らかに他の人がジロジロと列車を見ています。そりゃそうです。青い機関車に青い客車、明らかに普通とは違う独特のオーラ。大分・熊本という遥か遠くの行先表示膜。見ている人の大部分は、(いつかこんな列車に乗って旅をしたい)と思っていると思うのですが・・・。

しばらくすると心地よいジョイント音と客車ならではの静かさでウトウト。京都辺りで就寝しました。

翌日、広島停車中に起床。数人が降りて行ったようです。まだ辺りは真っ暗。広島を出ても美しい瀬戸内は見えません。防府辺りから海が見えるようになりました。天気は曇り。海は穏やかに優しく眼前に広がっています。

新山口、宇部と停まり、下関では機関車付け替え。名物のふくうどんを啜りながらEF81との連結シーンを目に焼き付けます。門司に到着します。両雄、はやぶさともここでお別れ。

はやぶさの後を追うように、門司を出発。小倉から日豊本線に入ります。

だんだんと大分が近付くにつれて、もっと乗っていたいと思えてきます。別府付近では、美しい別府湾を望みます。これが晴れていれば・・・。

17時間の長旅、大分に到着。赤いED76が九州の太陽に映えます。写真を撮ったりして一息つきました。

暫くすると、ピィーという汽笛で別れを告げると、富士はゆっくりと大分を後にしました。乗客たちはいつまでも、青い客車と赤い機関車を見送っていました。

で、大分から九州横断特急で熊本へ。豊肥本線は、本当に素晴らしい車窓です。これが夏だったらもっとよかったのですが・・・。ひとつ疑問だったのは、特急にしてはやけに停車駅が多いこと。急行時代から変わってないのでは?

立野のスイチバックを見て、終点熊本に到着。城が結構好きな私は、熊本城に向かいました。が・・・・。

・・・、やっちまったー!!
なんと閉園!!
しかも今日から・・・。

結局、熊本ではなにもせずに博多行きの普通列車に乗車。その後、新大阪行きのムーンライト九州に乗車して、九州をあとにしました。


メニュー
09/04/12追加
ここの文章は無断転載禁止とします。