夢とロマンさまの富士号乗車記


夢とロマンさまから寝台特急富士号(下り:東京→大分:B寝台)の乗車記を頂きました。<投稿日:09.03.03>

この夏、家族と九州旅行に行くことになり、鉄道が好きな私は、廃止の噂が絶えない寝台特急「富士・はやぶさ」にどうしても乗りたいと頼み込み、OKされたのである。(家族は飛行機で)乗車一ヶ月前の7月2日、期末試験帰りの12時頃、山手線S駅のみどりの窓口で寝台券を購入しようとしたが、なんと既に「富士・はやぶさ」共に、ソロはおろか開放B寝台まで全て売り切れになっていた。「そんなに人気があるのか!?」と驚くと同時に少し焦る。その後、自宅の最寄り駅で聞いてみたら、開放B寝台の喫煙なら空いているとのこと。ソロを取りたかったが、とりあえずその寝台を押さえておくことにした。それから出発日まで、しばしばそのキップを眺めて乗車を楽しみにしていた。そうしているうちに、個室のソロより、開放寝台のほうが寝台列車らしさを味わうことができるのではないかと思い、ソロをねらうのはやめた。

出発3日前くらいに、周遊きっぷ「九州ゾーン」等を購入し、準備はOK.

長かったような短かったような一ヶ月がたち、遂に出発日!午前中の部活の帰りに、みどりの窓口で禁煙席は空いてないか聞くと、運よく空いていたので変更してもらう。1ヶ月眺め続けたキップを取り替えられるのは何となく嫌だったが仕方ない。

家で諸々の準備をし、17時前、家を出る。東京駅に着いたのは17時40分頃。「ちょうど入線時間くらいかな」と思ったが、10番線には既に青い車体が横たわっていた。(後に調べてみると、入線時間は17時20分頃だったそうだ)

入線が見られなかったのはちょっとがっくりしたが、気を取り直して早速車内へ。自分のコンパートメントには、既に一人のおじさんが座っていた。とりあえず寝台に荷物だけ置いて、ホームへ出る。ホームで一通り写真を撮った後、駅弁屋で夕食を買う。「〜鉄子の旅プロデュース〜日本縦断弁当東海編」という弁当が面白そうだったので買った。NEWDAYSで夜食のお菓子も買い、再び車内へ。

そしてとうとう18:03。突然「ガクッ」と客車特有の衝撃で、「富士・はやぶさ」は九州に向けて旅立った。

外はまだ明るい。今まで乗った寝台列車(サンライズゆめ・北斗星3号・銀河・はまなす)はいずれも真っ暗の中の出発だったので、明るい中の出発は始めてだった。何か、昼間から絶景露天風呂に入る、みたいな凄い贅沢感があった。ありふれた表現であるが、みなれた風景が寝台車の中からは全然違うものに見える。電車を待つサラリーマンたちに勝手に優越感を覚えながら、私は旅立ちの感覚に浸っていた。

品川を通過したあたりで、向かいの寝台に座っていたおじさん&おじいさんが話しかけてきた。2人は親子で、これから宇佐の実家に帰ることらしい。他の号車にも親戚が乗っているそうだ。この2人と少し話す。しばらくすると、「親戚のところで宴会してくる」と言って出ていった。

だいぶ暗くなってきてお腹もすいてきたので、弁当を食べることに。「鉄子弁当」はとても満足いく弁当だった。伊豆の金目鯛にはじまり、名古屋の手羽、浜名湖のうなぎ、静岡のわさび漬け、近江八幡(これは近畿地方だが・・)の赤こんにゃくなどなど、東海地方にまつわるおかずがたくさん入っていて、ボリュームもけっこうあって良かった。付録のミニマンガも付いており、色々楽しめる弁当だった。

それからは車内探検をした。夏休みということもあって、「富士」「はやぶさ」共になかなかの乗車率で少し安心した。A寝台「シングルデラックス」のドアが開いてる部屋があったので覗いてみたが、やはりあの広さで「ソロ」の2倍以上の寝台料金がかかるのでは、乗る人はあまりいないのではと思った。(この日は結構利用者がいたが)豪華さが中途半端で、どうせなら「ロイヤル」みたいに思い切り豪華にして、乗客の需要に応えるべきでは?まぁ車両の年齢や改造費用など、問題が沢山あるのは確かだが。

自分の寝台に戻って、お菓子を食べながら本を読んだり、音楽を聴いたりしてリラックス。(余談だが、このときMr.Childrenの「GIFT」を何回も聴いたからか、今でも「GIFT」を聴くと「富士」が思い出される。)本・音楽に飽きると、過ぎ行く明かりに目をやり、時折聞こえる「ピィー」という哀愁ただよう汽笛の音に旅情を感じていた。

21時半、浜松に着いたあたりから段々眠くなりはじめる。22時45分の名古屋着くらいまでは起きていようと思ったのだが、眠気に勝てず、寝ることにした。どうせあまり眠れないだろうと思ったが、心地よい揺れやジョイント音、時々聞こえる汽笛、そして何より寝台特急特有のあの何とも言えない雰囲気が、私を快適な眠りの世界へ導いてくれた。

どの辺りで起きたのだろうか、あまり記憶にない。だが完全に目が覚めたのは、徳山あたりで流れた「おはよう放送」である。左手に見えた朝日に輝く瀬戸内の海が綺麗だった。徳山から車内販売があると聞いていたので、しばらく待つも全然こない。おかしいなと思って先頭の車両のほうまで行くと、凄い行列が。行列の先には車内販売のカート。なんとみなさん朝食を求め、カートに1車両分くらいの行列を作っていた。私もその列に並ぶ。しばらくしてやっと私の番になる。朝から駅弁という気分でもないので、サンドウィッチと温かいコーヒーを買った。

寝台に戻ると、向かいのおじさんも起きていた。挨拶をし、サンドウィッチを食べる。食べていると、この2ヵ月後、修学旅行でまた来ることになる新山口駅に着いた。車庫の「SLやまぐち号」の客車があったので写真を撮った。すると、もう向かいにもう一人のおじいさんも来て、また三人でお話。これからの旅の予定や、「富士・はやぶさ」の廃止について喋った。

8時半ころ、本州最西端、下関駅に到着。ここでビッグイベント「機関車付け替え」が行われるため、見学すべくホームへ。ホームには既に、この停車時間を使ってお弁当を買う人、外の空気を吸いたい人、そして「イベント」を見る人で賑わっていた。残念ながら私がホームの先端に着いたときは、ここまで引っ張ってきたEF66号機は既に切り離されて車庫に行ってしまっていた。が、すぐに赤いEF81号機が来て、「はやぶさ」の車体と連結。カメラのシャッターが一斉に押された。連結作業が終わるとすぐ出発なので、急いで車内へ戻る。

下関を出ると、すぐに関門トンネルに入る。まぁいくら短いと言っても、海底トンネルなのだからそれなりの長さはあるのだろう、と思っていたが、本当に短かった。あっさりと九州に上陸してしまい、拍子抜けだった。後で調べてみると、関門トンネルは約3.6キロしかないらしい。

個人的には、これで日本四島全て上陸したことになり嬉しかった。関門トンネルを出ると間もなく九州最初の駅、門司に着く。続けざまにここでもビッグイベント「富士・はやぶさ切り離し」が行われる。再びホームに繰り出し、「富士」「はやぶさ」の連結地点へ。ここでもすごい人だかりだ。「はやぶさ」が「富士」から切り離され、先に熊本に向けて出発して行った。その10分後、定刻より少し遅れて「富士」も大分へ向けて出発。

「富士」は日豊本線をひた走る。車窓は、どこか懐かしい感じがする小さな町の風景が多く、平凡だが飽きない景色だった。間もなく中津というときに、向かいのおじさんがケータイでなにやら話している。どうやらお迎えの関係で、宇佐ではなく中津で降りることにしだようだ。10時丁度、中津駅に着き、おじさんと別れを告げる。一人になってしまったコンパートメントで、ボ〜と景色を眺めていると、杵築駅(だったかな?)で運転停車。何かと思ったら、隣の線路を特急「ソニック」が猛スピードで通過していった。耳にしてはいたが、「特急が特急に抜かれる」、何とも屈辱的な光景だ。

その数十分後、別府湾が見えてきた。そして11:05、別府駅に到着。別府駅に到着したときの放送が面白いと聞いていたのでホームに出ると、「ぷ」にアクセントをつけて「べっぷ〜べっぷ〜」と言っていた。確かに面白い!。

別府を出ると、あと10分ほどで終点の大分だ。荷物をまとめ、改めて車内を見渡してみると、乗客は私のほかに数人しか残っていない。大部分の客は途中駅で降りてしまったようだ。

そしてとうとう、11:17、定刻通りに大分駅に到着。あっという間の17時間だった。旅の本番はこれからだというのに、序章のボリュームがありすぎて、何だが一つの旅を終えてしまったような悲しさを覚えた。でも「大分」という駅名標を見ると、「九州に来たんだ〜!」という感激とともにテンションも上がり、これからの旅に思いを馳せたのだった。

それから私は、「九州横断特急」で別府へ戻り、駅前の温泉に入った後家族と合流。名物の「関サバ」を味わった後、別府地獄めぐりへ。(海地獄がキレイで感動した)その後、別府から「白いソニック」で大分に再び戻り、久大本線で由布院へ行き、宿泊。

翌日はレンタカーで阿蘇山を訪れる。こんな迫力ある火山は初めてで、地球の鼓動を感じた。また、火口近くに広がる草千里も、牧歌的な風景で気に入った。

次の日は、フェリー&車で雲仙温泉へ。夏休みだというのにあまり人が居ず、寂れた感があったが、温泉街と地獄がすぐ隣り合わせになっていて、一度泊まってみたいと思った。その後、島原鉄道・「白いかもめ」・長崎市電を乗り継ぎ、長崎で焼きうどんを食べ(もちろん美味!)、大村線快速「シーサイドライナー」でハウステンボスに行き、泊まった。

そして翌日、朝少しハウステンボス内を散策。本当にオランダにいるかのように思える、見事な町並みだった。一度じっくり遊んでみたいが、時間の関係であまり廻れなかった。そのあと、大村線・特急「みどり」・特急「リレーつばめ」を乗り継ぎ、博多でラーメンを食べた後、特急「ソニック」で小倉まで行き、新幹線で大阪へ。

大阪の祖父母宅に2泊し、東京へ戻ったのだった。

あと10日ほどで、「富士・はやぶさ」が廃止になってしまうことは非常に残念だ。寝台列車は確かに時間はかかるが、煩わしい乗り継ぎを嫌う小さい子連れの家族やお年寄りの方々には重宝されていた存在であったと思う。

JR各社の思惑もあるだろうと思うが、ここは利用者のことも考え、東京・大阪〜九州の寝台列車をそれぞれ一本ずつくらいは復活させてほしいものだ。

最も現実的で可能性のあるのは「サンライズエクスプレス」を使った列車だろう。これなら分割運用も出来るので、「富士・はやぶさ」のように行き先を分けることもできる。どうか、JR各社は寝台列車の価値というものをもう一度見直して、サンライズエクスプレスを増備し、「九州ブルトレ」にもう一度明かりを灯してほしい。数年後、「サンライズ富士」や「サンライズはやぶさ」といった列車が走っていることを願う。

長文乱文、失礼致しました。


メニュー
09/04/12追加
ここの文章は無断転載禁止とします。