水無皆無さまのあけぼの号乗車記


水無皆無さまから寝台特急あけぼの号(下り:上野→青森:ゴロンとシート)の乗車記を頂きました。<投稿日:09.04.02>

高校の内定をもらい、中学校を無事卒業した私たちは、一年半前から計画していた、「卒業旅行」行うことにした。使用切符は三連休パス。JR東日本と函館までの特急が全区間乗れるという、しかも中高生14.000円で3日間乗れるという、大変お得なきっぷである。

最終的に述べてしまうと、大変楽しい乗車であった。しかし、乗車に至るまで、ちょっとした苦労があった。

今回使用する座席はゴロンとシート。三連休であるので、大変競争率が高いというのは予想できた。その為、指定席の発売である、乗車日一ヶ月前朝10時に最寄の緑の窓口に出向いて発券をお願いした。10時01分に行った。しかし、満席という結果が返ってきてしまった。私は以前、MLえちごでキャンセル待ちを体験しているので、落ち着いて今回もキャンセル待ちをお願いした。その時私は、ただ待つことしかできなかった。待っている間に、もし指定席券が取れなかった時の変え策も検討していた。しかし、あけぼの号に乗車することができないと、旅のクオリティが半減するのは目に見えていた。私はただ、待つことしかできなかった。

4,5日過ぎたあと、緑の窓口から電話がかかってきた。友人二人と乗車するのだが、二人分、しかも上下くっついている状態で確保ができたのだという。奇跡が起きた。私らは飛び上がって喜んだ。あの時の嬉しさは、今でも鮮明に覚えている。

3月22日、私は上野駅最寄の松屋で牛めしを購入した後、上野駅13番線ホームに向かった。ダイヤ改正後なので、牽引はEF81ではなく、EF64の牽引であった。0番台であった。茶釜であった。「茶釜あけぼのに乗れるのかぁ・・・。すげぇえ!」と興奮しつつ、機関車を撮っていた。いつもは、13番線ホームから寝台客車を眺めて、カメラに収めているだけの私だったが、今日は違う。「今日、俺は勝ち組なんだ!」という、優越感に浸りながら、車内に入り込んだ。初めての寝台列車。目に入るもの全てが新鮮で、私は大変興奮していた。八号車なので、9号車目の電源車からの騒音を多少懸念していたが、全然電源車からと思われる騒音は0。客車なので、モーター音も全く聞こえず、静かな車内が保たれていた。ものすごく快適であった。あの24系客車のイスに座った感触、今でもケツが覚えている。

列車は定刻どおりに上野駅を発車し、たくさんの人々に見送られながら上野駅を後にした。前に座っていた夫婦と会話をした。これも旅の醍醐味。見知らぬ人との会話。これぞ、旅の醍醐味であろう。話のネタは尽きることもなく、高崎到着まで続いた。大宮を過ぎると、寝ているお客様もいらっしゃるので、もちろん許容範囲だと思われる声の音量でだが。私たちは、どこまでいくのか、このあとの旅の行程、以前の旅の行程などを互いに話した。内容も鮮明に覚えているのだが、インターネットという場所であるので、省略させていただく。高崎まで楽しく会話した後、明日の行程も考え、体を休めることにした。私は夜行列車には乗ったことがあるのだが、全てMLシリーズであり、座席で夜を明かしたことしかなかった。その為か、大変寝台が快適に感じた。私はすぐに寝ようと思ったのだが、興奮しているせいか、なかなか寝付けない。もぞもぞしているうちに、夢の中へ入っていってしまった。

次の日。5時ごろ起床した。おきて窓を見た途端、一面の日本海。「おぉ!」思わず声を上げてしまった。雄大な日本海が私の眼中に広がっていたのだ。列車は休むことなく、快走する。車窓も快走する。まるで私も快走しているような感じがした。3月の終わりにもかかわらずかなりの残雪が見られた。さすが、日本海側の東北。と思えた。私はしばらく雄大な車窓に見入ってしまった。

しばらく見入った後、歯磨きと洗面を済まし、寝台に戻った。寝ていた友人を起こし、多少お喋りをした。6時25分ごろ、ハイケンスのセレナーデから始まる、おはよう放送が流れた。なんでもない車内放送が、私には素敵に感じた。なんでもないものが素敵に感じる、これって実はものすごく素晴らしいことなんじゃないか。私は、この"素敵"に出会えたことに対して、なにか考えてしまうものを感じた。

時代の流れか、今やどんどん寝台列車が消えていく。この間だって、富士はやぶさ号が廃止になったばっかりだ。あけぼの号が毎日定期で走っているのもこれも1つの奇跡なんじゃないか、そう思ってしまった。私は奇跡のあけぼの号のあけぼの号に乗っているんだ。そう思い、わが身をかみ締めてその時その時を味わっていた。

気づけば、秋田、気づけは、大館、と時間はあっという間に過ぎていった。本当に時間の流れが早く感じた。今思い返せば何故あんなに時間が早く流れたのだろう・・・。と考えてしまう。時間の早さは一定じゃない、確かにそうかもしれない。身を持って感じることができたのだった。

弘前で前の夫婦も下車し、弘前駅を発車したあけぼの号は、終点あおもりに向かって快走していた。終点青森に近づくにつれ、なんだか、悲しくなってくる。「もう、このあけぼの号の旅も終わりなんだ・・・。」あけぼの号に乗車すること自体が、旅であり、そして旅の醍醐味でもあるのではないか、そう思えた。上野を発車して、もう12時間が過ぎた。なんか旅の終わりという感じがしない。気づけば、到着アナウンスが流れていた。「まもなく、終点青森です・・・」ハイケンスのセレナーデを聴き終えて、荷造りに入った。私は残り少ない限られた時間を一秒一秒無駄にせず、大切に味わっていた。あのあけぼの号で過ごせる最後の時間を、一秒一秒大切に味わっていた。

窓を見ると、青森駅に入線を開始し、ブレーキをかけはじめていた。なんだか、本当に悲しくなってきた。この旅とももうお別れ。お別れなのだと・・・。あけぼの号で過ごした全ての時間に、ありがとう。私はそういいたかった。

青森駅のホームに降り立ったあと、私は白鳥号に乗って、海峡を越え、函館の町に行ったのであった。

ありがとう、あけぼの号。また乗りにくるよ。生まれて初めての寝台列車。お願いだから、また乗りに来るまで、廃止にならないでくれよ。

日本を走る、寝台列車に幸あれ。


メニュー
09/06/14追加
ここの文章は無断転載禁止とします。