大垣で数十回と取材旅行をした私としてはムーンライト臨時化はひじょうに残念です。今回、京都での取材と大垣での用事があり、往復乗車しました。
まず、ムーンライトですが、時刻表にあった入線時間よりは遅かったようです。ヘッドマークは臨時扱いですので「快速」表示のみです。さっそく10号車へ参りますと、列車はガラガラ。どうやら小田原での乗車客が多いようです。さて、車輌ですが、10号車のみ、少し綺麗でした。洗面台はお湯が出ません。トイレはすべて和式です。
そして23:10に発車しました。元特急車輌だけあって、停車駅でのドア開放に煩わされません。そして小田原に到着です。案の定、この時点ですべての席が埋まりました。隣の方は窓際に座りたいような話をしてましたが、迷惑このうえないです。だったら前もって予約するか、新幹線を予約してください。
で、10号車ですが、他車輌との差は若干新しくみえる程度で、そんなに恩恵があるとは思えません。逆に大垣から乗り継ぎする場合、大きなデメリットとなります。まず、米原方面への車輌では座れないと覚悟してください。6:00の発車時間にあんな混み方をする列車はあまり見かけません。
また、乗客ですが、鉄道マニアが多いように見えましたが、実際乗車してみますと、高齢者のハイカーの比率が高かったように思えます。けっきょくバスへの不信感もあり、18きっぷを有効利用しているようです。けっこう高齢者を見かけました。
行きは浜松停車で休憩で降りる方が多かったようですが、前の車輌よりは楽だったことから、私は降りませんでした。
その後、熱田附近でけっこうな運転停車。個人的には下車可能にすればよいのに……と思いました。外気の寒さはこの車輌は関係ないですから。
そして定刻通り大垣に到着。下車客はほとんどが大垣のお客さんでした。
個人的にはこの車輌で「ながら」を継続していただけたら嬉しいですし、この列車がなくなることにより大垣がもっと斜陽化する心配があります。
元々この大垣出身の松本荘一郎氏が近代鉄道に提唱した「食堂車」と「展望車」の連結ですが、いまはこの2者も全滅に近いだけでなく、大垣夜行までも消えてしまいました。
合理化は時として残酷な結果を残すのですね。