平成21年4月29日乗車
以前から、上野発の夜行列車に乗りたいと思ってましたが、なかなか乗る機会が無く頓挫しておりました。ところが、急にスケジュールが空いたため、これは絶好のチャンスと思い旅行を計画しました。
切符は、当日入手しました。GW期間だからソロは無理かと思いきや、無事ソロを入手しました。(部屋番号が3番だったので、キャンセル落ちだったのかな・・・)
さて、出発です。午前11時に居住地である、京都から高速バスに乗り一路、東京に向かいます。バスは中央道昼特急号です、思ったよりかなり空いてました。なんだか拍子抜けです。
バスは東京に20時前に到着しました。その後、駅近くの大丸地下食品売り場で、夕食を買いに行きました。やはりデパ地下はいいですね、種類豊富、タイムサービスがうれしいです。駅弁会社も店舗に入ってるので、駅で売ってる駅弁が3割引きで買えました。
その後、上野へ向かって適当に時間をつぶし、北陸号入線を待ちます。
そして、22:48北陸が入線してきました、GW期間のためか人も多いです。早速本日の寝床、ソロに向かいます。3番は1階部屋です。結構広いですね、富士はやのソロとはまた一風違うように見えます。
さて、23:03になりました。出発です。缶ビールと食料を広げて遅い夕食とします。
しばらくして、大宮に着きました。ここからでも結構乗車があるみたいです。大宮出発後にお休み放送がありました。なぜか検札がなかったです。あと、個室のカードキーは希望者のみ貰えるみたいです。
ビールと疲れのせいで熊谷あたりで寝てしまったみたいです。長岡で目覚めました、機関車交換の為か長停車していました。魚津あたりで起床し、朝の部が始まります。身支度をし、昨日、朝食用に買っておいた飯を食べます。列車は、その後も順調に進み、終着金沢に到着しました。
その後、特急雷鳥に乗り京都に向かいました。雷鳥も昭和の香りが漂っていて非常によい乗車ができました。
乗車の感想
北陸号は、出発、到着の時間帯が非常によい列車ですね。列車設備も他の寝台より充実しており利用しやすい存在です。近年では夜行列車がどんどん衰退しています、原因は、所要時間、設備、価格だと思われます。北陸号は時間、設備はとても良いのですが、価格面では、お得な切符以外で乗車すると寝台券が非常に高額になりますので、寝台券の安価を願いたいですね。