謙信のお父さんさまの日本海号乗車記


謙信のお父さんさまから寝台特急日本海号(下り:大阪→青森:B寝台)の乗車記を頂きました。<投稿日:09.08.06>

ほどちゃん様、皆様、お邪魔いたします。息子の未就学期最後の大型鉄旅と思い、やはりここは日本海号で竜飛を目指す、との題目で早速切符を購入しました。以前あかつき乗車時に比べ息子も大きくなりB寝台で二人寝れるか?と問題もあったのですが、夏休み初っ端で列車も空いており行きがしんどければ、帰りはA寝台へ変更もありとの事でとりあえず往復B寝台で切符を購入しました。行きは8号車15の下をお願いしたのですが空いておりませんでした。

車内販売は下りは行っていないとの噂もあり天王寺で食料や酒お菓子類をどっさり購入し、天王寺の焼き鳥屋大将の見送りを受け日本海号に乗り込みました。

その昔20年ぐらい前の冬に仕事で秋田から大阪に利用した事がありそれ以来の乗車ですが昔の事は忘れたので、初乗車に等しいので息子より私の方が興奮しておりました。乗車車両は8号車14の下段です。購入時には私以外ともう1名さん居たはずですが終点の青森まで8号車は私達親子2名だけでした。

雨模様のたそがれの大阪を後に東海道線を上がる列車はとても良いものです。息子は少し落ち着きも出てきており家中では気付きもしなかった、少し成長した息子を日本海号車内で知る事ができました。とはいえ車内では弁当ジュースお茶お菓子飲み食べまくりです。勿論オヤジの方も沢山お酒を飲んでおりました。

途中の加賀温泉停車時に息子と日本海号のスナップを撮影しようとしたら車掌氏が息子に後ろからそっと制帽をかぶしてくれました。又、大阪からデッキ部に富山ぐらいまでずっとがぶりつきビデオ撮影されておられた鉄さん、どうもお疲れさんですな・・・。その日は22時ぐらいには寝ました。窮屈ではありましたが以外に寝れました。

翌朝は息子が4時半前に目覚めました。「どれどれ最後尾から車窓を」とデッキ部に目をやると昨日の方ががぶりつきです・・すごいわ。それから車内で息子はスケッチ帳に日本海号のお絵かきや文字の勉強ですが結構はかどるではないですか。秋田の大穀倉地帯をぬけ、山岳地区をぬけ津軽平野を駆け抜け・・岩木山はあいにく拝めませんでした。やがて日本海号の旅は終わりへ、青森へ定時に到着です。大きなベイブリッチなどが駅背後にありましたが昔の記憶と余り変わらないような青森駅の雰囲気でした。軽く駅で朝食をして、日本海号としばしお別れ。

さて、めざす竜飛崎ですが白鳥号に乗り蟹田で下車。駅に降り立つと息子が「寒い寒い!」と、一応息子の海水パンツ持ってきたのですが熱中対策の大量の冷えピタと共に、こりゃ全く不要でしたわ!蟹田から町営バスに乗車、青森湾沿いに国道から狭い町内をうねうねとバスは北へ北へと向います。聖書の呪文看板多いですね、今度こちらに来たら剥がすか塗りつぶしたろう!と思うくらい、とってもうっとしく北国の景観を損ねるものです。さてそれはおいて鉄道からの風景とは又違う旅情と味があるバス路線です。皆様、津軽線も勿論良いのですが是非この地域密着の町村営バスをお試しください。町営村営バスを3つ乗り継ぎして、そしてお昼前には竜飛崎灯台に到着!天気は薄曇り風はそんなに無かったです。

本日は何処に泊まるとも計画はしておりませんでしたが竜飛から小泊村に貫けたいと考えておりヒッチハイクをしようと考えて、すでにお絵かき帳に小泊と記入済みです。現地には観光客はそれなりにいたのですが・・観光バスツアーばかりで平日の為か一般車は殆ど見受けられなく、子連れの為ここで時間を潰すのもと思い、灯台から階段国道を下り奥谷旅館跡や途中で食事に立ち寄り、町営バスで三厩駅に行き、五所川原の宿を手配し津軽線、奥羽本線、五能線で五所川原に夕方到着し本日の行程を終えました。当初子連れのためレンタカーをとアドバイスもありました(48時間軽四だと1万ぐらいで結構あっちこっち回れます)が、あえて不便な行程を子連れで行く・・まあ今の間しかできない鉄旅ですが、行き帰りに寝台列車を使う事自体この上ない気ままな贅沢な旅であったと大阪に戻ってから思いました。

以上です、又続きを投書します失礼いたしました。


メニュー
10/01/03追加
ここの文章は無断転載禁止とします。