日本国内唯一の客車急行である、この「はまなす」に1度乗ってみたいという想いが強くなり、残り少なくなった夜行(寝台)列車全て乗車しようと考え「きたぐに」に続く第2弾として乗車を決めました。決めたのがGW明けだったのでこのHPや夜行列車に関する雑誌を参考にしました。
仙台駅の「びゅうプラザ」で札幌・小樽フリーきっぷを購入、ここでこの列車にしかないカーペットカーを指定(ちなみに帰りも同じ車両でした)、すると上段が空いているとの事だったので、迷わず購入(帰りの上り列車は下段を選択)しました。GW明けだったので案外空いていた様ですが...。
当日、仙台から「はやて27号」で八戸へ移動、ところが予期せぬ事態が発生...、八戸を目前にした車内放送で東北本線が強風の為運転見合わせとの告知がされた。運転再開の見込み分からず、非常に焦り八戸駅の乗り換え改札付近を行ったりきたり、乗り継ぎの「つがる27号」では間に合わないと判断し、本来ならとっくに出発してるはずの「スーパー白鳥25号」がまだ到着してない状態だったので変更可能かどうかを確認し、OKだと言ったので変更してもらう事に。この切符には「事故列変座票」の印が押されていました。
東北本線が運転再開し、約2時間近く遅れて「スーパー白鳥25号」となる列車が到着、折り返しの為の整備を終えて慌しく乗客を乗せて2時間近く遅れで八戸を発車、およそ1時間で青森到着、なんとか間に合ってほっと一息つき、いよいよ「はまなす」とのご対面、4番線ホームに直行です。
4番線には津軽海峡線用のED79形につながれた「はまなす」が待っていました。無骨な感がしながらも重厚感のある赤い電気機関車と青い客車達。外装は長年の疲労が随所にみられ、少し寂しい想いでしたが、それを打ち消すような発電用のディーゼルエンジンの轟音とED79のモーター音が期待を抱かせてくれる。
青森を出発、発進は思いのほかスムーズで客車列車特有の衝撃は意外に?無かったようでした。この日のカーペットカーは満席に近い乗車が有りました。他の乗客はすぐに眠りについたようでしたが、私は興奮してたせいかほとんど眠れませんでした。カーペットカー上段の印象は終点迄眠っていたい人、寝てる間に寝返りしない人には十分なスペースですが、私のような者には少し狭さを感じました(寝てる間よく動いているので)。それと床が少々硬めに思いました。カーペットに直に寝るのはおすすめしません。
しかしながら、寝台料金いらずで指定席料金で過ごせるこのカーペットカー、もう1両あってもいいように思います。隣のドリームカーや自由席の乗客が体を曲げて座席に寝てる姿を見るにつけ、ますますその思いが強まって来ました。
函館で進行方向が変わり、牽引機がDD51にバトンタッチ、重連でなく単機での仕業なのに札入には「重」の札が入っていて妙でした。20分程の停車時間の間に撮影や喫煙(全車禁煙なので!)を済ませ、車内へ戻る。函館を出発してから少しだけ寝る事が出来ました。でも、長く続かず東室蘭辺りで目覚め、あとは札幌に着くまでずっとこの状態でした。
実際に「はまなす」に乗車して気になった点を幾つか...。まず、車内放送の音量が少し高いこと。深夜・早朝時間帯を走行するのでもう少し低めでも良いと思います。もう1つ、客室とデッキを仕切るドアが昔のまま、閉まりきったときの「カチャッ」とする音が気になったのだ。自動ドアにするべきでしょう。
日本国内唯一の客車急行列車「はまなす」、登場してから20年を過ぎて車両の老朽化が目にみえてきており、あと何年持つのだろうか、北海道に新幹線が延伸したら存在が危うくなる列車の1つでもあります。でも、電車やディーゼルカーには出せない、客車列車ならではの「味」や「存在感」といったものがこの列車では存分に楽しめます。寝台、カーペットカー、ドリームカー(指定席)、自由席と多彩な設備をもつ「はまなす」、長く活躍してほしい列車です。
*帰り(5月19日)の青森行には、1号車の前に高速軌道試験車マヤ342008が連結されていました!青函トンネル進入前に「カシオペア」と、通過後に「北斗星」とすれ違うという、実に幸運な事があり、更に青森到着前の青森車両センター脇走行時に、遠くからでしたが「カシオペア」色のEF81を見る事が出来ました(何号機かはわからず)。