以前投稿させていただいた者です。これを書いているのは12月ですが、能登や北陸も臨時化もしくは廃止と報道とか..夜行列車が臨時化→こっそりと廃止、というのは、お約束パターンという感じですが、そんなはしり?であり、また、これまた絶滅寸前である急行列車の思い出乗車記です。
乗車 2001年11月
列車名 急行ちくま号
区間 岐阜→長野
(目的)
池波正太郎の「真田太平記」を読んで、舞台である上田城や松代城を見たくなった。で、長野県北部に行こうと思ったわけです。岐阜から長野ならまあまあ近いし、当時はまだ長野行夜行の「ちくま」があり、一度ぐらいは乗ってみようと決め、土日で行くことにしました。
(切符等)
至って普通に乗車券と急行券を購入しましたが、目的地は上田であるため、長野から上田までの長野新幹線を同時購入。つまり急行券は半額です。と言っても差額は600円ぐらいのものですが。
(乗車の感想)
23:36岐阜駅発。ホームや待合室にもほとんど誰もいなかったです。(写真あり)これをどう感じるかは人それぞれと思いますが、当時の私は「なんだか旅が始まるぞう」(笑)という感じでしたね。非日常感は満点と言えます。そして車内はやっぱりガラガーラ。自由席だけど乗車率約5%と言う感じ。名古屋で多少は人が増えましたが、大勢にさほど影響なし。
(車両)
当時は既に14系客車でなく「しなの」と同じ383系電車でしたが、個人的には、夜行急行なのに寝台がないのはどうなのかな、と感じました。(私は使いませんが)この頃から既に「コスト削減」「効率化」が始まっていたのか、というのと、それでも定期列車だった分、まだ夜行列車に幾分かは寛容だった時期だったのかな、という感じがクロスします。
肝心の乗り心地ですが、特急型とは言えやはり座席は寝るのには向きませんね。あんまり眠れなかったのですが、それでも幾分かはウトウトとしてはいました。たしか、名古屋を過ぎてもしばらくは減光もしてなかったかと思う。木曽福島かどこかで長時間停車で目を覚ました記憶があります。(余談ですが、その後383系に改めて昼間に乗ったのですが、シートピッチも広く快適で昼間に使う分にはかなりいい座席と思います。)
長野には定時の5時着。早すぎて新幹線もなく、待合室でひたすら待ちました。寒かった。始発の新幹線で上田へ。上田電鉄に乗り換え別所温泉へ。朝から温泉です。(件の「真田太平記」では別所温泉の描写が結構出てきます。)その後は上田城や真田太平記館やら...上田駅に戻って宿の手配やら帰りのきっぷ購入やら...上田駅の係員は慣れていないのか発券が遅かった、というか間違っていたのでこちらが指摘した。.取れた宿は駅前の○急インで、普通にいいホテルだったが「ちくま」の疲れかあっと言う間に爆睡した。
..といったところでしょうか。翌日「しなの」自由席で帰りましたが、こっちは結構な乗車率で松本近辺では立ち客もいたかと。この落差ではそりゃ廃止は致し方なかったかとも思いますね。「ちくま」単体ではもちろん赤字だったでしょうから。
思い出のまま、思いつくままに書きました。長文失礼しました。