ななみパパさまのはやぶさ号乗車記


ななみパパさまから寝台特急はやぶさ号(上り:西鹿児島→東京:シングルデラックス)の乗車記を頂きました。<投稿日:10.01.24>

今季のダイヤ改正では、「北陸」や「能登」が廃止されるようで夜行列車が少なくなり寂しい気がします。私は30代ですが、今から20年以上前(当時小中学生)の頃におこづかいをためて年に1回位「乗り鉄」旅をしていました。

私の思い出として忘れられないのは「はやぶさ」です。昭和61年暮れに西鹿児島から東京までA個室(当時はそう呼んでいました)に乗りました。寝台券は東京駅で「10時打ち」(当時専用のコーナーがありました)まだ両脇に穴の開いた紙のマルス券でした。当時の切符は10時打ちをすると左下の発券番号が「0001」になったものでした。西鹿児島発車は12時48分。6号車を先頭に1号車がA個室、最後尾には電源車がありました。個室番号は13で進行方向を向いていました。形式は「オロネ2511」だったと思います。はやぶさのA個室は末期には「シングルデラックス」と呼ばれ、窓際に洗面台があるタイプですが、10番台以降は窓下と洗面台に足が入りやすいように丸く改造されたもので、「はくつる」などの東北夜行にその後使用されました。

さて、定刻に発車ししばらく走行すると隈之城駅に運転停車します。ここで前日16時50分に東京駅を発車した下りの「はやぶさ」と往き違いを行います。今では想像つかないかもしれませんが当時の車内はビジネスマンや家族連れで活気にあふれていました。門司までは立席特急券で乗車できることもその要因でした。ただし食堂車やロビーカーは途中の熊本から連結されるのでそれまでは自室にてのんびりと過ごしていました。熊本到着は16時17分。ここで7号車〜14号車までを連結します。到着後機関車を切り離し隣のホームに待機していた増結車を一旦出発させ推進運転で戻ってくるものでした。熊本からは電源車を含めた15両で運転され迫力のある列車となりました。

食堂車では「焼肉定食」(1100円)を食しました。ボリュームはけっこうあったと思います。当時はお酒を飲まなかったので、あっさりと食事を切り上げロビーカーで食後のひと時を過ごしました。ロビーカーも盛況でソファーにはグループが占領していて1人がけの回転椅子に座るのがやっとでした。日も暮れ博多で車掌が交代し、列車は門司に到着。お馴染みの機関車交換を行いました。そういえば門司からB寝台車(2号車〜6号車のみ)については寝台の準備の案内があり、乗客は通路で待機し係員が寝具を出していました。

自室に戻り室内の明かりを消すと瀬戸内海の工業地帯がうっすらと見え、煙突からは白い煙が立ち、規則正しいジョイント音だけが鳴り響き幻想的でした。広島からは客扱いをせず深夜の関西圏を通過し岐阜に5時22分。おはよう放送は7時ちょうどでした。朝食は食堂車ではなく自室でサンドイッチを食べた記憶はありますがあまり覚えていません。食事は忘れましたが東海道線を力強く走った心地は今も忘れていません。車内放送では「寝台の解体はしません」と案内がありましたが、この当時は客車3段式寝台も残っていましたし「みずほ」や「さくら」等々昼近くに東京に到着する列車が多かったためなのでしょうか。

静岡に停車後ノンストップで横浜、東京には10時30分の到着でした。A個室名物のトレインマーク入りタオルには「国鉄」の文字が。今も宝物として残しています。

大人になったらたくさん旅に出よう!と思っていたのですが、いざ大人になると時間や周りのしがらみから出かけにくくなるのですよね。あの頃が忘れられず、今も時々ですが旅に出ます。機会があればまた投稿しますね。


メニュー
10/05/30追加
ここの文章は無断転載禁止とします。