ななつ星in九州号は博多から九州を周遊し博多へと戻る3泊4日のクルーズトレインで九州周遊団体列車です。この団体列車に使用される車両は個室タイプの寝台を提供する寝台客車、ダイニングカー(食堂車)、ラウンジカーを連結した寝台列車です。九州で豪華な列車の旅は如何ですか?
クルーズトレインななつ星in九州の3泊4日コースの第九期(2016年10月〜2017年2月)出発分について以下、記します。
第八期以前の出発分は下記を参照下さい。
第八期(2016年4月〜9月)出発分 第七期(2015年10月〜2016年2月)出発分、第六期(2015年3月〜9月)出発分、第五期(2014年12月〜2015年2月)、第四期(2014年8月〜11月)出発分、第三期(2014年4月〜6月)出発分、第二期(2014年1月〜3月出発分)、第一期(2013年10月〜12月出発分
「ななつ星in九州(3泊4日コース)」は旅行商品として販売されています。この商品は博多駅発着でななつ星in九州(77系客車)を使用した列車での移動が中心に組まれた旅程で九州を周遊する3泊4日のコースです。3泊4日で福岡、大分、宮崎、鹿児島、熊本の5県を列車で巡る旅となります。
火曜日を基本に不定期で運行され、博多を出発し、2日目の朝に宮崎、3日目は肥薩おれんじ鉄道を経由し、4日目は阿蘇を経由して博多に戻る周遊コースの旅行商品として「ななつ星 in 九州」が運行されています。出発日と三日目はななつ星in九州の寝台設備を利用して列車内宿泊、二日目は霧島の高級旅館に宿泊となります。
博多駅出発後にはウエルカムセレモニーが、博多駅到着前にはフェアウェルパーティーが開催されます。
この列車は博多を出発し、鹿児島本線、久大本線、日豊本線、肥薩おれんじ鉄道、豊肥本線、久大本線、鹿児島本線を経由して博多へと戻ります。
運行は博多→湯布院-(車内泊)→宮崎→都城→隼人(霧島の旅館宿泊)→鹿児島中央-薩摩高城→八代-(車内泊)→阿蘇→(大分)→博多です。
旅行商品に含まれる食事は朝3回・昼4回・夕3回なので下記の内容になると思われます。
朝食 | 昼食 | 夕食 | |
1日目 | × | 車内で提供 | 大分の食材による創作和食またはフランス料理 |
2日目 | 都農町など宮崎の新鮮野菜を車内にて | 昼食の内容は不明 | 夕食は各旅館にて提供 |
3日目 | 各旅館で朝食 | 天空の森にてランチ | 九州の食材を利用したフランス料理 |
4日目 | 阿蘇駅の特別レストランで穫れたて野菜を利用した朝食 | 昼食は大分の郷土料理を車内で提供 | × |
1期と変更がなければエディソン・コウジ シモムラの下村浩二氏プロデュースのデザートが1日目夕食のデザート、3日目ティータイムで提供されます。
※ななつ星in九州の使用車両
クルーズトレイン「ななつ星in九州」では77系客車7両編成の固定編成1本、専用機関車DF200形7000番台1両の計8両が新製されました。これらの車両を旅程に記載された区間で利用できます。販売される旅行商品の行程に基づいてこの車両は運行されています。「ななつ星in九州(3泊4日コース)」はJR九州によるパッケージツアー(募集型企画旅行商品)となっています。この商品では添乗員の同行はありませんが、サービスクルーが案内をすることになっています。
この車両は「和」のクルーズをコンセプトとして車両が制作されました。九州の食・温泉・自然景観・歴史・文化を体験し日本の美しさと伝統文化を感じること、沿線地域の方々やお客様同士のふれあい、四季を感じ、自然とのふれあうことで、気持ちを和ませてくれるクルーズを創り出してくれる寝台列車でありクルージングトレインです。
ななつ星という名称には九州7県(福岡、佐賀、長崎、大分、熊本、宮崎、鹿児島)、九州の主な観光資源7つ(自然・食・温泉・歴史文化・パワースポット・人情・列車)、客車が7両編成など7に因むことが九州さらには日本で多いことから名付けられました。
この列車の営業開始は2013年10月15日からで、JR九州主催ななつ星in九州(3泊4日コース)の募集型企画旅行商品分の博多駅を出発したことに始まります。博多駅12時47分に博多駅長が右手を上げて出発合図を出し、DF200型機関車が警笛を鳴らして博多駅6番線をゆっくりと出発して営業運転を開始しました。行程を終えた列車は4日後の10月19日、博多駅に戻り初回の運行を無事終了しています。
77系客車はJR九州でこの車両完成時に最新型の817系通勤電車と同じアルミ合金製となっています。シックで高級感を持たせた外観に装飾しています。各車両とも車両限界ぎりぎりまで拡大し居住空間を確保しました。1号車と7号車は上下左右の動揺に、その他の車両は上下の動揺に対する制御技術が新たに導入され車内での乗り心地を改善しています。特急つばめや特急リレーつばめに利用された787系の付随者の台車を基本に制作されています。専用機関車はDF200形7000番台が1両のみ新製されました。JR貨物のDF200型ディーゼル機関車をベースにJR九州仕様としています。新製された車両は大分車両センターの所属です。製造費用が客車7両で30億円とされてとても話題になりました。ちなみに東海道新幹線N700Aの1編成の製造費用がおよそ50億円(平成23年投入計画から算出)です。東海道新幹線は16両なので単純に考えると1両3億円。ななつ星in九州は新幹線10両の価格に匹敵する価値があるのです。それが、14部屋14組で最大30名限定で売り出すのですから豪華になるはずです。なお、ななつ星in九州は編成として最高速度は100km/hで運用されます。車内照明や冷房等に利用されるサービス用の電源は1号車と2号車に搭載され、エンジン発電機により供給されます。そのため、電源車は存在しません。77系客車の両端に当たる1号車と7号車にはDE10型ディーゼル機関車など在来型機関車との連結を考慮した機器が積まれており、回送時や保安上の必要性があれば連結して運転されます。
77系客車は1〜3号車はJR九州小倉総合車両センター制作、4〜7号車は日立製作所笠戸工場制作となります。
DF200型ディーゼル機関車は川崎重工業兵庫工場制作です。
第一期から当面の運用は、大分の車両基地から久大線経由で博多へ移動し博多の基地に収容します。博多から3泊4日コースを周遊し博多到着後に基地へ収容します。翌日、博多から1泊2日コースで周遊して博多に到着後に基地に収容します。基地から門司港経由で大分の車両基地に収容して1組の運用となります。往路を久大線経由、復路を門司港経由とすることで、編成の向きが調整されます。
※ななつ星in九州に乗車するには(旅行商品の申込)
第七期分は2015年4月1日から5月31日まで申込受付がされてます。パンフレットを取り寄せて利用条件を確認してお申込下さい。なお、インターネットでの申込も受け付けています。申込多数の場合、抽選となります。スイート、DXスイート共にしばらくの間は抽選販売になると予想されます。DXスイートA(展望室タイプ)は人気が継続すると思われるため今後も抽選販売が続くものと思われます。
この旅行商品に関しては、抽選販売となることはしばらく確定的であり、抽選となると過去に申込実績がある方が優遇される措置を実施しています。乗車の意志がある方は申込を毎回必ず行うなど申込の実績を作っておくことが当選確率を上げる方法となります。
申込書にキャンセル待ちの受け付けがあります。、従って、当選・落選・キャンセル待ちが結果として通知されることになると予想されます。
2013年10月19日の報道では現在(第一期から第三期)のキャンセル待ちは2000組以上でした。
14室のうち3室を海外客専用としています。また、イベントやその他の事情により一部の客室を販売しない場合があります。
予約受付期間 | 設定期間 | 発売本数 | 平均倍率 | 申込件数/設定部屋数 | |
第九期 | 2016年4月1日〜4月30日 | 2016年10月〜2017年2月出発分 | 3泊4日コース:?本、1泊2コース?本、計??本 | 24.1倍 | 4736件/196部屋 |
第八期 | 2015年10月1日〜11月30日 | 2016年4月〜9月出発分 | 3泊4日コース:9本、1泊2コース8本、計17本 | 26倍 | 6,106件/238部屋 |
第七期 | 2015年4月1日〜5月31日 | 2015年10月〜2016年2月出発分 | 3泊4日コース:8本、1泊2コース7本、計15本 | 33倍 | 6,854件/210部屋 |
第六期 | 2014年10月1日〜11月30日 | 2015年3月〜9月出発分 | 3泊4日コース:11本、1泊2コース11本、計22本 | 22倍 | 6,724件/308部屋 |
第五期 | 2014年6月1日〜7月31日 | 2014年12月〜2015年2月出発分 | 3泊4日コース:6本、1泊2コース5本、計11本 | 33倍 | 5,138件/154部屋 |
第四期 | 2014年1月4日〜2月28日 | 2014年8月〜11月出発分 | 3泊4日コース:7本、1泊2コース7本、計14本 | 37倍 | 7,241件/196部屋 |
第三期 | 2013年7月1日〜8月31日 | 2014年4月〜6月出発分 | 3泊4日コース:5本、1泊2コース8本、計13本 | 9.0倍 | 1,398件/156部屋 |
第二期 | 2013年1月4日〜3月31日 | 2014年1月〜3月出発分 | 3泊4日コース:5本、1泊2コース4本、計9本 | 9.6倍 | 1,214件/126部屋 |
第一期 | 2012年10月1日〜10月31日 | 2013年10月15日〜12月出発分 | 3泊4日コース:5本、1泊2コース3本、計8本 | 7.27倍 | 814件/112部屋 |
申込件数は代表者による集計で、一人の方で複数部屋の申込されている方がいます。
コース名 | 日程 | 客室 | 倍率 |
3泊4日コース | 2016/10/12出発分 | DXスイートA | 185倍 |
既に乗車された方の再申込もあります。
運転日の情報はこちらをご覧下さい。
他のお客様との相部屋は認めていません。従って、3人でスイートを利用するケースではスイートを2部屋確保する必要があります。その場合、料金は2人で利用する部屋は2名1室の料金、1人で利用する部屋は1名1室の料金が適用されます。
駅にある、「みどりの窓口」やJRの乗車券を扱っている旅行会社でもこの列車に乗車できる切符は発売されていませんのでご注意下さい。
JR九州が主催する「ななつ星in九州」を利用した旅行商品の説明会が東京・名古屋・大阪・福岡などで開催されることがあります。電話申込による先着順の事前予約制で参加できます。詳細はななつ星in九州の公式ホームページやパンフレット等を請求してご確認下さい。(2013年7月現在)
現在のところ、九州旅客鉄道株式会社(JR九州)が企画・実施する出発日分は他グループの旅行会社で提携販売されていないことからJR九州へ直接の申込が必要です。
なお、JR九州主催分以外の日程でも「ななつ星in九州」は運行されており、他の旅行会社が主催して当列車を組み込んだパッケージツアーとして販売が行われています。JR九州主催分の発表に比べ募集開始の日程が後になることから、「ななつ星in九州」を利用する際には旅行会社でも情報の収集にお努め下さい。なお、公式サイトに提携販売分として公表されていますのでまめにチェックされるとチャンスを広げられます。他社においても現在は抽選販売が多いようです。なお、他社のパッケージツアーでは出発地が博多以外になることが多いのと、その行程に前泊や後泊などを伴うことが多いため、値段はさらに高くなります。百貨店系の旅行会社など多岐に渡って提供されています。利用したい方は情報の収集にお努め下さい。
空席が出た場合の申込は出発日の3週間前の同曜日までとなっています。同曜日が休業日だった場合はその前の営業日までとなります。現在のところキャンセル待ちが多いことから、満室で受け付けていない状態が続いていると想像されます。
※ななつ星in九州を利用する際の服装
この列車を利用する際の服装が指定されるドレスコードの設定があります。
スマートカジュアル: 車内共有スペース、各地のランチとディナーの際に指定。
セミフォーマル: 夕食の一部はセミフォーマルのドレスコードがあります。
詳細はパンフレット等でご確認下さい。
※ななつ星in九州の設備
列車内の装飾には木材が利用されており、個室内や共用スペースも木材で内装を統一しています。なお、木材の材質などを変えることにより味わい深い色調となっています。床、天井、壁で木材の材質を変えています。スイートでは個室により雰囲気が変わったものとなります。また、天井は個室内、通路など共用スペースなどドーム状のものを主体に構成されています。
スイートは定員2名で12室、DXスイート(デラックススイート)は定員3名で2室あり、最大定員は30名です。JR九州主催の旅行商品では1室を2名および1名の設定もあり、最小催行人員は16名となっています。DXスイートはAタイプ(展望室タイプ)とBタイプ(方窓タイプ)があります。なお、申込は中学生以上に限定されています。その上で、20歳未満の方が参加するには親権者の同意書が必要となります。
スイートでは、通路で左右の景色が楽しめるように、車両により方向が異なります。
部屋の広さは
車椅子対応のスイートが3号車に1部屋あり、車椅子が幅70cm、全長120cm、高さ109cmの範囲であれば利用が可能となっています。お体が不自由な場合は申込時に申告が必要です。事業者は可能な限り応じます。ただし、介助者・同伴者の同行やコース内容の一部変更など条件付きやお断りとなる場合があります。
全ての個室に以下のサービスを完備しています。
車窓や人情などおもてなしを味わって頂くため全ての個室にテレビの設置はありません。また、個室内を含めて全車両が禁煙となっています。
7号車はDXスイートが2室、6〜3号車は1両につきスイートが3室の設定となっています。
スイートはツインタイプのベッドで、DXスイートはツインタイプ+簡易ベッドまたはソファベッドとなります。
スイートでは、通路で左右の景色が楽しめるように、車両により方向が異なります。
個室の番号は3号車の1号車よりから301、302、303、4号車が401、402、403、5号車が501、502、503、6号車が601、602、603です。
7号車はDXスイートAが701、DXスイートBが702となっています。
ダイニングカー(食堂車)の連結をしています。ただ、旅行商品のため、ダイニングカーでの食事の有無は旅行商品により異なります。パンフレット等をよくご確認し利用して下さい。 日程によりダイニングカー以外での食事となる場合があります。
ダイニングカーで提供さえる食事は沿線の郷土料理を中心としたオリジナルメニューとなります。食器類にもこだわりをもったメーカーのものが使用される。
食堂は4人席が2組、2人席が2組、セミコンパートメント仕様(通路側にのれんがかけられる)の4人席が1室あります。厨房との境にあるカウンターには「木星カウンター」という愛称をもっています。また、喫茶スペースがあり、窓側を向いたカウンター席とセミコンパートメントタイプで中央にカウンターを持つ立席タイプの茶室が備わります(茶室として使われているかは不明)。
ラウンジカーでは夜にバーの営業があります。ピアノが準備されており、ピアノなどの生演奏が楽しめる場合があります。その他のイベントなどにも利用される予定です。最後部となる場合には流れゆく車窓が楽しめます。ソファや椅子が準備されており、気軽にくつろげる空間を演出してくれます。
匠による作品が各部屋・共用スペースにあります。柿右衛門窯(客室に設置の洗面鉢・ランプシェード)、今右衛門窯(ランプシェード・一輪挿し)、源右衛門窯(7号車設置の洗面鉢)、籔内佐斗司氏(オブジェ)の作品が各所にあります。
※その他
出発駅の博多駅ではななつ星in九州利用者のため待合室となる専用ラウンジが3階コンコースに準備される。待合室にはテーブルとソファなどがあり、ドリンクとスイーツが提供される。専用ラウンジから専用通路を通り、ホームへ下って列車へ乗り込むことになる。ラウンジの名称はラウンジ「金星」となる。
阿蘇駅にはななつ星in九州のためにホームにレストランが新設された。阿蘇駅に到着する4日目の朝はそのレストランで朝食が提供される。
ななつ星in九州の立ち寄り駅での観光に利用される専用バスが既存バスの改造により準備されています。
観光施設の中にはななつ星in九州のために特別拝観などがあり、この列車でしか味わえない観光プランとなっています。
現時点では不明ですが、車内販売はスタッフに依頼すれば運ばれてくると予想します。自動販売機はおもてなしの列車なので設置されないと考えられます。公衆電話は現在の通信事情を考えると設置されないと思われます。
※ななつ星in九州(3泊4日コース)の運行概要図(第七期)
1日目 博多出発前、ウェルカムセレモニーがあります。
1日目、由布院駅到着後、選べるプランがあります。(およそ4時間)
@ゆふいん散策プラン
A車内でティータイム
Bフリープラン
Cタクシープラン(追加代金あり)
2日目、美々津駅到着後、オプションイベントがあります。
@美々津まち歩きプラン(希望者のみ)
2日目、宮崎駅到着後選べるプランがあります。(およそ2時間)
@宮崎市内を観光(南宮崎駅より再度列車に乗車)
A車内でティータイム
4日目 阿蘇駅到着後オプションイベントがあります。
@「ななつ星」バス観光プラン(希望者のみ)(豊後竹田より再度列車に乗車)
4日目 博多駅到着前にフェアウェルパーティーがあります。
※ななつ星in九州利用列車のコース紹介
過去の3泊4日コースの紹介
第一期・第二期
走行距離 営業キロ 博多 - 鹿児島 - 博多 1,087キロ 運転日 博多発火曜日が基本となる なお、運転日は不定期 運転日の情報はこちら |
車両 77系客車 (大分車) |
牽引機関車 DF200型7000番台 (大分車) |
設備 スイート スイート(車椅子対応個室) DXスイートB DXスイートA ダイニングカー ラウンジカー |
車内販売 グッズ販売情報 食堂車の営業 営業あり 料金計算 JR普通運賃適用外 |
2013年10月15日から「ななつ星in九州(3泊4日コース)」が運行を開始。3泊4日のツアー列車です。スイート、DXスイートB、DXスイートAの客室設備とダイニングカー、ラウンジカーを伴った1編成7両の客車から組成される。スイートは定員2名で12室、DXスイートは定員3名で2室あり、定員は30名となる。3号車スイートの1室は車椅子対応の個室となる。全個室にシャワー、トイレ、冷暖房を完備している。運行は博多→湯布院-(車内泊)→宮崎→都城→隼人(霧島の旅館宿泊)→鹿児島中央-(バス)→鹿児島→隼人-(車内泊)→阿蘇→(大分)→豊後森→博多となっています。第二期分に関しては宮崎駅の到着時刻の変更が行われる他、宮崎バス観光プランの内容が余裕のあるプランに変更されます。2014年4月〜6月出発分の第三期よりコースと時刻に変更があります。第四期より料金の変更が行われました。第八期より肥薩おれんじ鉄道経由に改められた。
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | ||||||
ラウンジカー 禁煙 |
ダイニングカー 禁煙 |
スイート 車椅子対応 禁煙 |
スイート 禁煙 |
スイート 禁煙 |
スイート 禁煙 |
スイート 禁煙 |
DXスイートB 禁煙 |
DXスイートA 禁煙 |
||||
---- -> ---- |
編成は予想であり、変更される場合があります。 1号車を先頭に博多駅を出発し、大分、鹿児島中央、熊本、大分で向きを変え、7号車を先頭に博多駅に到着します。 DXスイートはデラックススイートの略。 ツアー商品のためななつ星in九州号の号車指定や座席指定はできません。 なお、DXスイートに関してはAとBに区分されており、選択が可能です。 スイートでは、通路で左右の景色が味わえるようになっています。そのため、車両により、個室の方向が異なっています。 3号車・5号車の個室は1号車に向かって左側に配置。 4号車・6号車・7号車(デラックススイートB)の個室は1号車に向かって右側に配置。 車内は全車禁煙となります。 スイートは定員2名 DXスイートBは方窓タイプで定員3名 DXスイートAは展望室タイプで定員3名 各個室内にはトイレが設置されています。なお、共用トイレが2箇所あります。 各個室内にはシャワーがあります。なお、共用シャワーが1箇所あります。 3号車のスイート1室は車椅子に対応しております。なお、小型車椅子が準備されます。 編成表 団体列車ななつ星in九州号座席配置表(準備中) |
ななつ星in九州 | ラウンジ「金星」 | レストラン「火星」 |
---|---|---|
|
|
|
ラウンジカー | ダイニングカー | スイート | DXスイートB | DXスイートA |
---|---|---|---|---|
|
|
《写真一覧》
|
写真はありません。 | 写真はありません。 |
列車名 | 博多 | 湯布院 | 美々津 | 宮崎 | 南宮崎 | 隼人 | 川内 | 薩摩高城 | 水俣 | 八代 | 阿蘇 | 豊後竹田 | 博多 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
ななつ星in九州 | 出発日 11:20頃発 |
出発日 14:00頃着 23:00頃発 |
二日目 07:00頃着 08:45頃発 |
二日目 09:40頃着 |
二日目 12:00頃発 |
二日目 14:20頃着 翌日14:00頃発 |
三日目 16:20頃着 |
三日目 16:50頃着 17:20頃発 |
三日目 18:30頃着 |
三日目 22:15頃着 |
四日目 06:00頃着 10:00頃発 |
四日目 11:00頃発 |
四日目 17:30頃着 |
火曜日出発 |
ななつ星in九州号の時刻は夜は発車時刻、朝は到着時刻です。 選べるコース、希望者のみのオプションがあります。 2016年4月〜9月出発の第八期分の時刻です。 2015年9月時点では詳細な時刻不明です。 また、団体専用列車の上、運行日数が数日にわたるため、時刻はご勘弁お願いします。 現在のところ、途中駅からの参加や途中駅までの参加コースはありません。 団体臨時列車のため、運転日や時刻は臨時に変更となる場合があります。 |
2013年現在、九州周遊の団体列車のためJRの普通運賃・料金は適用されません。 ななつ星in九州車両によるJRの運賃・料金を含んだ旅行商品のお値段が必要となります。 旅行商品の価格は移動機関・宿泊施設のグレードや出発日により変動するのが一般的です。 列車の運賃・料金、専用バス代金、観光施設等の代金、旅館の宿泊費、旅行に伴う諸費用が含まれた旅行商品です。 豪華列車であり、それを演出することから、同様のコースで考えた場合、旅行商品としては高額になるとお考え下さい。 旅行商品に含まれるものなど詳細はパンフレットなどをご参照お願いします。 参考として、九州旅客鉄道株式会社が旅行企画・実施する第八期分のお値段をこちらでご紹介します。 |
ななつ星in九州号は2013年現在、九州周遊の団体列車です。 そのため、JR九州を含むJRグループで発売している乗車券類やトクトクきっぷでは利用できません。 この列車に関しては旅行商品を購入の上で、ご利用下さい。 |
みなさまからのななつ星in九州号乗車記コーナー。現在、乗車記の募集は停止しています。ご了承下さい。 |
リンク
|