寝台列車 - 旅の必需品


旅の必需品(寝台列車版)

寝台列車を利用することを考慮に入れた旅の必需品について記述します。寝台列車には毛布・シーツ・浴衣・ハンガー・スリッパが備えられています。ただし、ゴロンとシートにはそれらはありません。基本的にご自身が安心されるものをご持参なられればよいと思いますが参考にして下さい。

荷物の量

大きな荷物では、個室を含めてB寝台では置き場所に困ります。現在の寝台列車には一部の車両にスキー板置き場があることを除き、乗客のための荷物車や荷物室はありません。従って、寝台内に荷物を置くことになります。衣類などを含め必要最低限に荷物はまとめ、使わないものは持って行かないことです。私はB寝台下段を利用する際、荷物をコンパクトにして寝台の足元に荷物を置いています。

鞄は車内で貴重品・洗面用具の持ち歩き用に小さいポーチ、街歩き用に折りたたみ式の携帯リュックがあると便利です。携帯リュックは帰りの土産物入れにも利用できます。

飲料水

水分の補給は季節を問わずに重要です。特に列車内は乾燥しがちなので、ペットボトルの飲料水を事前に購入して持ち込むことをお勧めします。夏と冬はエアコンが入り乾燥しやすくなるので多めに持参するとよいです。列車によっては飲料水の自動販売機がついていますので、車内で購入可能です。車内販売のない列車の場合には、自動販売機が付いていても売り切れのことがしばしありましたので、事前に購入しておくことをお勧めします。

Link:《自動販売機情報

食事

食堂車のある列車や車内販売のある列車では、列車内で食事の調達は可能です。その他の列車では、列車の走る時間帯を調べて食事を調達しておくことをお勧めします。時間の長い列車も多いので食事も旅の思い出の重要なポイントになります。駅弁の他に、都心部の駅では改札の中にも惣菜屋、おむすび屋、パン屋などがありますので好みにより購入、または持参して乗車しましょう。なお、列車は遅れることがあるので、全ての列車で翌日まで食べられる食料やお菓子類でも構わないので多めに調達しておくことが大事です。非常時は食堂車や車内販売は役立ちません。

大きな遅れの場合、売店のある駅で買い物のための長時間停車やお弁当類の差入れをしてくれる場合もあります。ただ、差入れでカロリーメイト1本と350mlの水1本のみという経験もあります。また、差入れの調達事情により受け取る時間帯が遅い場合があります。食事の回数+α程度を持ち込んでおくと非常時に救われます。新幹線の場合、大幅な遅れでもお弁当類の差入れを受けたことは一度もありません。車内販売がある列車でも食事・飲み物は品切れになり、そのまま終点までという経験も多いです。

Link:《車内販売情報》 《食堂車情報

お酒

寝台列車でアルコール類の販売があるのは食堂車のある列車と車内販売のある列車のみです。お酒をたしなむ方は、乗車前に購入しておきましょう。

洗面用具

寝台列車には洗面台がありますので、洗面水の問題はありません。ただ、歯ブラシ、歯磨き粉はありません。石けんは常備されいています。A寝台には歯ブラシ、歯磨き粉が備わっています。それ以外では歯ブラシ、歯磨き粉は持参しましょう。一部の列車ではタオルとセットで購入が可能な場合があります。石けんは必要であれば持参するとよいでしょう。

コップ

寝台列車では洗面所にコップが常備されていますが、衛生面で不安の方はコップの持参をお勧めします。コップ付きデンタルセットでもよいでしょう。

水に流せるティッシュ

乗車時間が長くなる寝台列車では、トイレットペーパーがなくなることがまれにあります。水に流せるティッシュやトイレに流せるウェットティッシュがあると便利です。

シャンプー&リンス

シャワー設備のある列車もありますが、シャンプー・リンス・ボディーソープ類はない列車があります。購入が可能な列車もありますが、旅行用のものを持参するとよいでしょう。

Link:《寝台列車のシャワー

タオル

列車により購入可能ですが、タオルは持参するとよいでしょう。SA個室とA個室の一部にはバスタオルが備わります。ゴロンとシートの場合、バスタオルを布団がわりに使えるので、タオルかバスタオルがあるとよいと思います。シャワーのある列車ではタオルは必須です。

メンズシェーバー

男性の方の必需品であるメンズシェーバー。旅行では荷物をコンパクトにしたいので、小型のものがお勧めです。現在、比較的入手が容易で海外でも購入可能な乾電池式のメンズシェーバーがお勧めです。

靴ブラシ

A寝台では靴ブラシが備わっていますが、それ以外にはありません。ドレスアップが必要な場合は持参するとよいでしょう。

くし・ブラシ

A寝台ではブラシまたはくしがついていますが、それ以外には付いていません。必要な方はブラシやくしなど準備して乗車しましょう。

女性用品

女性用品については、必ず持参して下さい。列車に備わっていることを期待しない方がよいです。

携帯スリッパ

ゴロンとシートではスリッパがないので、携帯スリッパがあると便利です。

暇つぶしグッズ

夜行列車は時間がかかる列車が多いのと非常時は駅間や駅に長時間停車となることが多いので、暇つぶしになるグッズがあるとよいでしょう。寝台列車では横になっていられる点がよいところです。本、ガイドブック、スマートフォン、音楽プレイヤーやゲーム機などなど。特に一人旅の方は持参するとよいでしょう。食事をして、車窓を見ていれば良いという方は問題ありませんが、夜間に走行するので外の景色が単調になりがちです。充電事情があるので、本やガイドブックなど電気を必要としないものがあると無難です。

モバイルバッテリー

スマートフォンなどMicroUSB接続による充電可能機器ではモバイルバッテリーがあると便利です。デジタルカメラの場合は、旅先では使う機会が増えると思いますので、必要に応じて電池パックを追加で買っておくとよいでしょう。SDカードなど記憶媒体は容量の大きなものか、枚数を増やすとよいです。電池は劣化しますので、毎日使うような機器では電池パックを余分に持っていてもよいと思います。電池パックの交換が不可能な機器で電池の劣化が進んでいたらメーカーに電池パックの交換を依頼して旅に出ましょう。
また、電池は使わなくても放電されますので使用機会の少ない機器の電池パックは旅行前に必ず充電しましょう。

現金

地方の駅によっては銀行がなかったり、駅から遠かったりします。また、地方のコンビニではATMサービスがないところがあります。主要駅にあたるところで、目的地までの往復の交通費を最低限準備しておきましょう。非常時には予定外の宿泊や交通費が必要となる場合があります。寝台列車の運休があると無手数料で乗車券・料金券を払い戻してくれます。旅行商品やJRの窓口で現金以外の方法で購入した場合、旅先では現金で払い戻しにならないことがあります。その点を考慮して現金をお持ち下さい。

クレジットカード

クレジットカードをお持ちの方は、持参しておくと運休時の代替手段確保に貢献します。

電子マネー

コンビニなどで利用可能なのであれば便利です。交通系電子マネーもJRと大手私鉄、主要都市圏の主要交通機関で相互利用が可能となりつつあります。交通系電子マネー1枚もって入れば、相手エリアにあるコンビニ等の店舗で買い物ができます。交通機関を利用する場合は、お得度も考えた方がよいと思いますが、利便性は高いので嵩張らなければ持って行きましょう。定期券タイプの電子マネーで、途中まで定期券を利用する場合は持参しましょう。交通系電子マネーのSuicaでは他のきっぷと併用はできないのですが、定期券の場合は定期券の経路上に発駅、着駅がある乗車券と併用ができます。



【Yahooショッピング】  【楽天市場】  【Amazon】 

メニュー

13/08/04追加



このページに対するお問合せや皆様の旅の思い出など管理人へメール。