2004/10/16 急行だいせん廃止

2004年10月16日のダイヤ改正において急行「だいせん」が廃止されることになりました。大阪-山陰を結ぶ夜行定期列車がなくなります。大阪と山陰を結ぶ列車は1947年6月21日改正にて大阪-大社間の準急列車として運転を開始し、この列車は1951年11月25日改正では福知山線経由の東京-大社間の急行列車「いずも」となる。その後、1964年10月1日改正で急行「しまね」として大阪-出雲市(大社)間に夜行急行列車が登場した。1965年10月1日には「しまね」は急行「おき」に名称を変更している。「だいせん」の登場は1958年10月1日に伯備線経由で京都-大社間で運転される。1968年10月1日改正で大阪-山陰間福知山線経由の列車に「だいせん」の名称が与えられ、大阪-出雲市(大社)間の夜行急行列車も「だいせん」となった。この列車には1等、2等の寝台車も連結していた。1973年10月改正では20系客車になる。1986年11月の改正から大阪-出雲市間の夜行1往復となり、寝台は14系、座席は12系となる。1999年10月02日ダイヤ改正にてB寝台の連結が廃止されディーゼルカーによる座席のみの夜行列車として大阪-米子間で活躍を続けましたが残念ながら今回の改正にて廃止されることになりました。