2005/03/01 寝台特急あさかぜ・寝台特急さくら廃止、寝台特急はやぶさ・寝台特急富士併結運転へ

【寝台特急あさかぜ号】1956/11/19に東京-博多間で運転を開始した日本で初めての寝台特急である「あさかぜ号」が廃止されることになりました。1968年10月1日改正から20系客車での運転となり個室等の多彩なサービスから動くホテルと形容されました。また、20系の青い車体から、寝台特急はブルートレインと呼ばれるようになります。その後、老朽化により20系客車が引退していきましたが、寝台車両には引き続きブルーの車体が採用されたこともあり、ブルートレインの元祖でもあります。1995/12/03の改正からは運転区間が縮小され東京-下関間の列車となって運転が継続されてきました。近年はお盆、年末年始などの多客期でも空席が目立っており、廃止に至ったと思われます。およそ49年間の活躍に終止符が打たれます。長い間、ご苦労様でした。

【寝台特急さくら】1957/10/01に「さちかぜ」として東京-長崎間の運転を始めます。1958/10/01には名前が変わり「平和」となります。そして1959/07/20にさらに名前を変え現在の名称「寝台特急さくら」が誕生しました。同時に20系客車での運転が始まります。1965/10/01には東京-佐世保間の列車も併結されるようになり長らくの間、東京-長崎・佐世保間の列車として親しまれてきました。しかし、時代が進むに従い役目を縮小が行われることになり、1998/12/04「寝台特急さくら」は東京-佐世保間を廃止し、東京-長崎間の列車となります。併せて東京-鳥栖間「寝台特急はやぶさ」との併結列車となりました。それからおよそ6年しかたっていませんが、夜行列車の役割は時代にマッチしたものとは言えず「寝台特急さくら」も今回の改正で廃止することとなりました。なお、1997/11/29のはやぶさ号の熊本-西鹿児島間短縮により、廃止時まで定期列車としては日本で最長距離をさくら号は走行しておりました。あさかぜに次いで長い期間活躍してきた寝台特急も時代には逆らえず、およそ48年間、「さくら」となっておよそ46年間その活躍に終止符を打ちます。ご苦労様でした。

【寝台特急はやぶさ】【寝台特急富士】東京-熊本間運転の「寝台特急はやぶさ号」と東京-大分間運転の「寝台特急富士号」は東京-門司間併結運転されることになりました。これにより東京から九州まで運行される列車は1往復のみとなります。ダイヤは東京18:03→熊本翌日11:48・大分翌日11:17、熊本16:00・大分16:48→東京09:58。

【いそかぜ】その他の話題ですが、小倉-益田間に運転されていた特急いそかぜ号も廃止されます。山陰線の同区間から特急が消滅します。