ゲレンデ蔵王号は大船と山形間結ぶ夜行列車です。東京都心から山形・蔵王などのスキー場へのアクセス列車です。大船→山形方面のみの運転です。スキーやスノーボードを楽しむ方は是非ご利用下さい。快速列車相当の料金で利用できて割安な料金の旅行商品が設定されています。座席はゴロンとシートなので横になって寝ながらにしてスキー場へアクセス致します。東海道線、山手線、東北線、仙山線を経由して山形へと結ばれます。2004年初めて設定された列車です。583系電車を使用しての運転で、座席は全車指定のゴロンとシートです。ゴロンとシートとは電車3段式の寝台を利用しますが、寝台には毛布、浴衣、枕、スリッパなどがない状態で利用します。通路とベッドを区切るカーテンが備わるので自分だけの空間で寝ることができます。そして寝台ですので、ベッドに横になって移動できます。懐かしの583系寝台列車でのスキー旅行は如何でしょうか?
シュプール号やアルペン号の流れをくむ最後のスキー列車となってしまいました。現在、スキー客専用で定期的に運行されるJRの夜行列車はこの「団体列車ゲレンデ蔵王号」のみとなっています。なお、東武鉄道には特急スノーパル23:55が運転されていて、この二つが最後の定期的に運転されるスキー客専用の夜行列車となっています。
通常、金曜日の夜に大船・横浜・新宿・大宮を出発して翌朝に二本松・山形に到着します。土曜日の朝一番からスキーを楽しむために設定された列車です。今年(2011年)から白石(みやぎ蔵王えぼしスキー場)の設定がなくなりました。
2004年から運転を開始しました。運転日は1/30-2/27の金曜日でした。
2005年1月7日から2005年2月4日までの金曜運転と2月の10,18,25日、3月4日に運転されます。
2006年は2006年1月6日から2006年2月24日までの金曜運転です。
2007年は団体専用列車として運転されております。出発日は1/5,12,19,26,2/2,9,16,23でした。
2008年も団体専用列車として運転されております。出発日は1/11,18,25,2/1,8,15,22,29です。
2009年も団体専用列車として運転されております。出発日は1/9,16,23,30,2/6,13,20,27です。
2010年も団体専用列車として運転されております。出発日は1/8,15,22,29,2/5,12,19,26です。
2011年も団体専用列車として運転されております。出発日は1/7,14,21,28,2/4,11,18,25です。
なお、JR東日本の583系は2011年春以降に整理統合が予定されているため、仙台地区所属の583系が転属になる報道があります。来年以降、583系によるゲレンデ蔵王の運転はない可能性が高いかもしれません。→2011年に仙台地区所属の583系は秋田地区に転属となりました。秋田地区に従来から所属していた583系は廃車されました。そのため、JR東日本には秋田地区所属の583系6両編成が1本あるのみとなっています。
2012年は485系による運転との情報がありましたが、実際には運転されていない模様です。
2013年は583系で冬期の金曜日に大船→山形間の団体夜行列車の運転があるとの情報があります。
ただ、秋田地区所属の583系が1本しかなく、運用をみると仙台をベースに組まれており秋田地区の車両を仙台地区にわざわざ貸し出すか疑問です。
私が探した限りでは新宿駅等のびゅうプラザや駅などのパンフレットにゲレンデ蔵王号組み込みプランはなく、JR東日本主催の列車ではないと思われます。
他の旅行会社主催であれば、ゲレンデ蔵王号ではない可能性が高いでしょう。
秋田地区でメインの運用となるわくわくドリーム号の設定がない期間とはいえ、
仙台地区ベースの583系の運用は考えにくいので実際に運行もないのでは?
現在(2011年現在)は、スキーツアー専用列車なので旅行商品を購入して乗車票を手にしないと乗車できません。
上記のスキー場はスノーボードも全面走行可能となっています。
この電車を利用して便利なスキー場は面白山高原スキー場なのですが、2010年12月現在は面白山高原スキー場を利用するツアーはございません。
この列車を使用したツアーが「びゅう」商品として販売されています。あだたら高原スキー場、山形蔵王温泉スキー場などへ行かれる方はご検討下さい。詳細は駅のパンフレットなどをご覧下さい。なお、二人以上での申し込みが必要です。申込は首都圏のびゅうプラザの各支店で受け付けています。
車内販売、自動販売機、電話はありません。飲み物は事前に購入して持ち込みましょう。
深夜時間帯の車内放送はありません。「あだたら高原スキー場」へ行かれる方は下車駅にお気をつけ下さい。携帯電話のアラームをマナーモードに設定して、胸のポケットに入れておくと気がつきやすいとのこと。お試し下さい。
運転日:スキーシーズンのみ運転。
走行距離 営業キロ 大船 - 山形 464.9キロ |
車両 583系6両編成 |
牽引機関車 電車のため牽引機関車はありません。 |
設備 ゴロンとシート |
車内販売 ありません。 |
2004年1月30日から大船→横浜→新宿→仙台→面白山高原→山形を結ぶ快速列車として快速「ゲレンデ蔵王号」が誕生しました。冬季のみ週末(金曜日のみ)の設定でスキー列車です。首都圏と宮城近辺のスキー場とを結びます。車両は583系6両編成で3段式寝台をゴロンとシート(一部座席車)に設定して運転されました。ゴロンとシートは毛布、シーツなどはありませんが、寝台として横になって寝ることができる座席です。ゴロンとシートは指定席券で利用できました。なお、ダイヤは大船発22:01山形着08:26でした。2005年も週末を中心に運転されます。ダイヤは大船発22:23山形着08:51です。2006年も週末を中心に運転されます。ダイヤは大船発22:23山形着07:50です。2007年の運転は団体臨時列車へ変更されて運転が行われました。なお、団体臨時列車なので旅行商品の購入が必要となりました。いわゆる、ツアー列車です。ダイヤが大船発22:23山形着07:50です。2008年の運転も団体臨時列車となっています。ダイヤが大船発22:23山形着07:51です。2009年の運転も団体臨時列車となっています。ダイヤは大船発22:23山形着07:52です。2010年の運転も団体臨時列車となっています。ダイヤは大船発22:23山形着07:52です。2011年の運転も団体臨時列車となっています。ダイヤは大船発22:23山形着07:46です。
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | ||||
指定席 ゴロンとシート 禁煙 定員39人 |
指定席 ゴロンとシート 禁煙 定員36人 |
指定席 ゴロンとシート 禁煙 定員45人 |
指定席 ゴロンとシート 禁煙 定員36人 |
指定席 ゴロンとシート 禁煙 定員45人 |
指定席 ゴロンとシート 禁煙 定員39人 |
||||
大船 -> 山形 |
編成は予想であり、変更される場合があります。 ゴロンとシートは電車3段式の寝台です。 なお、ツアー商品のためゲレンデ蔵王号の号車指定や座席指定はできません。 全車両禁煙となっているようです。喫煙所はありません。 583系電車6両編成を使用。定員は240名となります。 編成表 団体列車ゲレンデ蔵王号座席配置表 |
ゲレンデ蔵王 | 22:23 | 22:40 | 23:18 (23:13) |
23:49 (23:44) |
04:39 | --:-- | --:-- | --:-- | 07:46 | 2011/1/7,14,21,28,2/4,11,18,25運転 |
列車名 | 大船 | 横浜 | 新宿 | 大宮 | 二本松 | 白石 | 仙台 | 面白山高原 | 山形 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
ゲレンデ蔵王 | 運行されません |
ゲレンデ蔵王号の時刻は夜は発車時刻、朝は到着時刻です。 2011年冬のダイヤです。2011/2/11のみ新宿23:13、大宮23:44で運転。 |
料金計算システム 快速ゲレンデ蔵王下り(大船→山形)料金計算(停止中) |
料金計算システム(立席) 快速列車のため立席制度はありません。 |
2011年現在、スキー客専用の団体列車のためJRの運賃・料金は適用されません。 旅行商品のお値段がご利用する際の料金となります。 |
ゲレンデ蔵王号は2011年現在、スキー客専用の団体列車です。 そのため、通常の利用可能なとくとく切符はございません。 |
みなさまからのゲレンデ蔵王号乗車記・情報を募集しています。乗車記のページをご覧下さい。現在、募集を呈ししています。
|
ゲレンデ蔵王号の沿線情報
|